2015年9月の活動を振り返らんとす
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
ブログについて, 漫画について, 音楽について ゲルシュテンドルゴゴ族
9月があっとういう間に終わってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。カルロス袴田です。どうもどうもね。あ~ッ。
漫画
ゲルシュテンドルゴゴ族を描いたっきり、長野県の山小屋に潜んで真っ白な衣装を身にまとい、夜な夜な狼と決闘を繰り広げていたとされる僕ですが(いま考えた嘘です)、本当に漫画描いてないですね。15ページってあんた、何よそれ。
何やってたんだろうなーって考えたんですけど、いちおうまっとうな理由がありまして、普通に絵の練習してたんですよね。ツイッター見ていただいてた方はお判りかもしれませんが、9月はとにかく小鳥さん含めて40枚くらいガガーっと描いてました。モノクロだったり、たまにカラーだったり。
ハイパーアングルポーズ集というのを購入して、とにかくデッサンの練習をしたりだとか。人体のパーツの比率とか骨格、筋肉や皮膚の動き、影の付き方、あとはスタージュエルについて考えたりしながらひたすら絵の練習をしていたように思えます。
まったく関係ありませんが、10ccのこの曲は脳みそがひっくり返るくらい美しい楽曲ですね。
なんでそんなに絵の練習をおっぱじめたのかと申しますと、端的に言えば画力コンプが身体を突き破ってトゲトゲの生き物と成り果ててしまったからに他ならないんですよね。
ゲルシュテンドルゴゴ族はけっこう満足のいく出来で、ジャンプルーキーの月間10位に滑り込むことができました。皆さんのおかげです。ですが、だんだんと己の漫画がもつ「甘さ」のようなものが同時に見えてきた作品でもあったのですね。
たとえば筋肉の誤魔化し方であったり、背景のとってつけた感であったり。何だかもう少し、まっとうに絵を考えたいなーと思い、練習をはじめるに至ったのです。
おもえば人体デッサンなんて中学生のガキんちょだった頃にやって以来だったので、そういう意味でも自分の絵が10年以上放っておかれた廃墟のようにメンテナンスなしの状態であることに気づきました。チューニングなしで10年間弾いたギターのような。
少ないなりに人体を観察して漫画っぽい絵に落とし込んだりするなかで、だんだんと自分のなかでチューニングが合ってきたような感覚をおぼえております。とはいえ、チューニングしてばかりでは現代音楽にこそなれ、ポップな音楽としては成り立ちませんので、10月はいっぱい漫画を描いちゃおうかな~~なんて思っているのです。
一応ジャンプルーキーとかに出す用のネームも2本用意させていただきました。頑張るぞい。
たぶん、リバーサイドティーンズも描くよ。10月は漫画を描く。
音楽
Cubaseがほぼ完全に死にましたので、こりゃもうダメだ(タハー)みたいな気分だったので楽曲製作はできませんでした。その分の時間をほぼフルに使って絵の練習してた感じですね。
とはいえ楽曲は日々頭に浮かび続け、このままでは僕の鼻から耳から湧き出る登り龍、オーラの泉が音楽となってズギュンしてしまいます。てゆか毎日音楽で、って感じ。なのでこの際、きちんと環境を整える準備に入っております。
ブログ
最近は「粗製乱造」もとい、「数撃ちゃ当たる」的な精神で記事を書き殴っております。9月はといいますと、43記事更新していたようです。わりと1記事1記事にズッシリと詰め込んだのですが、それがどこまでアクセスに影響したのか測りかねているとこです。
9月は半ばくらいまで、ソーシャルで伸ばすための実験も兼ねて、挑発的なタイトルの記事が目立ちますな。
イケダハヤトについて書いてみたり、Silent Sirenについて書いてたり、ブログのマネタイズを煽ってみたり。
まぁ結果、ソーシャルで伸ばすにはまだまだ実力が足りんなーという感じです。
9月後半からは、検索キーワードをまた意識しつつ記事を練っていました。コマ割りとかツヤベタとかの記事はそんな狙いも込めております。練習した内容をシェアしたかっただけというのもありますが。
あとはデレステ関連が新カテゴリに登場。
デレステはまだ始まって間もないだけあって、情報を求める人が多いようです。
このブログのみの収益としては、3000円を越したぐらいになりました。先月が1800円くらいだったので、まぁちょっと進歩しましたね。来月はもう少し伸びる予測です。わりと真面目に。
食っていくには程遠い額なのですが、ドメイン強化されてきたなーという感がありますので、記事の狙いを多くするためにより多くのテーマで記事を書いていけたらと思いますよ。
まとめ
漫画描きます。
関連記事
-
-
漫画原稿の作業効率を上げる3つの工夫
漫画やイラストの作業効率を上げたいと考え、毎日いろいろやってます。 とくに
-
-
【募集】フォロワー参加型・ガヤ入れ企画というアイデア、ヤバい。
わたしも参加します。 カルロス袴田です。 戦友のお知らせ・告知・募集的な記事です。 &n
-
-
激しいミスチルを聴け、聴くのだ。
少年少女よ、ミスチルを誤解するな。 奴らはお前らが思うようなバンドじゃない。 俺のミスチ
-
-
web漫画のコマ割りこそが漫画の最新型なのか?視線誘導のアレコレ
漫画のコマ割り、たのしいですよね。苦しいときもありますが、上手くいくと楽しいですよね。コマ割といえば
-
-
間違いなく大丈夫じゃない男 大丈夫P
「最近のボカロ界隈、マジつまんねーよな」と、シケた顔でビール飲んでるあなたに朗報です。まだまだボカロ
-
-
下ネタに敬礼せよ 漫画『UNCOntrollable』宮場弥二郎
※下ネタです 久々に、剛速球の下ネタ漫画です。僕ももっと頑張ろうという
-
-
映画バクマン主題歌が『新宝島』って良いよなぁ
新宝島と言やぁよぉ 手塚先生ですよ。 漫画の歴史を変えた決定
-
-
お前らイケダハヤトにつまんねぇって言われてるぞ、どうすんだ
またケンカを売ってみたよ。/ サラリーマンブロガーの記事が超つまらない理由 : まだ東京で消耗し
-
-
「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。
面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ
-
-
ウケるブログ記事の書き方 検索キーワードを考えましょう
ブログを書いていて99割のおじさんが感じることであろうが、「とにかく読まれていない」。
- PREV
- 音楽ストリーミングはGoogle Play Musicで決まりか。
- NEXT
- 結局やり続けた奴が勝つ