音楽ストリーミングはGoogle Play Musicで決まりか。
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
インターネッツ, 音楽について Google Play Music, サブスクリプション, ストリーミング
(画像はこちらより)
Google Play Music、良いです。AWAとかLINEとか試してみましたが、いちばん良かったのはGoogle。アップルへの最強の対抗馬とも言われているようですな。
何が良いってあんた
ストリーミング音楽サービスを使ってて、ひたすらにストレスだったのが
①動作がクッソ重い
②端末に保存してある曲を再生するためにプレイヤーを切り替える必要がある
この二点でした。AWAはほんとーに重かった。見た目かっこいいのに、損だよなぁ。今はもうわからんけど。
Google Play MusicとApple Musicが共通してクリアしているのが、②なのです。ストリーミングで曲を聴いてるときに、ふと「次は端末に入っているあの曲がいいな」と思ったら、アプリを切り替えることなく移行できるのです。これは嬉しかった。
そのおかげで、自分の端末に保存されてるアイマス曲があたかも配信されているかのように表示され、僕は「Googleやべぇwwwwwアイマスめっちゃあるやんwwwwwwwwッホホホ」とかいうアホ丸出しの反応をしていました。現状、アイマス公式楽曲はGoogle Play Musicでは配信されておりません。残念。
とはいえシンデレラプロジェクトあたりは今後配信予定ありそうな気がするので期待です。
動作も文句なしに軽いです。止まったーってことがない。
なにげに嬉しいのは、アーティストページ飛ぶとWikipediaから引っ張ってきたアーティスト概要が見れることですね。分かってるなーって感じ。
あとは通信制限との闘いです
ストリーミング系サービスの宿命として、やはりパケットの問題があります。ポケットWi-fi持ってる方はそんな悩みと無縁なのでしょうが、僕のような貧民はLTEに魂を縛られた古い地球人なのです。なので、そこまで頻繁にお外では使う気になれないのが実情。
とはいえ、あんまりヘヴィに使わなければ数ギガバイトも通信しません。Youtubeとか見るよりはるかに通信料は少ないのです。一曲たかがか数メガの世界ですよ。
あと、Google Play Musicはパソコンとライブラリ共有が可能ですので、基本的には家のパソコンで使う方が理にかなってるんじゃないですかね。もしかすると。Googleドライブに保存したデータをスマホでストリーミングすることも可能なんですとよ。使ってないですが。
てなわけで、僕のプレイリストにはポリシックスとか大森靖子とか懐かしのA&Rとかメシュガーとかぶち込みまくったおかげで、とてもカオスなことになっています。まさかメシュガーがあるなんてなぁ。
あと、NONA REEVESも聴けるのです。こんなに嬉しいことはない。スマホにあるんですけど。
唯一の難点を挙げるとすれば、スマホだとホームボタンがない。これだけ直してほしいです。あとはすごく良いので。
関連記事
-
-
LINE Music使ってみたぞぞいのぞい
遂にきましたね。 日本でもストリーミング音楽配信の夜明けです。 LINE Mus
-
-
THIS IS NATSできみも洗脳されよう
大森靖子とか大丈夫Pとか、最近紹介した音楽がとんでもなく濃厚だったり、ハードだったりでした。なので今
-
-
「どんな音楽聴くの?」って言われて困るので対処法を考えた
By: kev-shine[/caption] 「音楽好きなんだぁ」
-
-
「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。
面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ
-
-
ワイヤレス童貞はMDR-XB950BTで捨てましょう。音質凄いです
Bluetoothヘッドフォン、舐めてました。 音が良い。すごく良い。 (画像はこち
-
-
端的に言えばSilent Sirenが怖い
Silent Sirenというバンドのことを最近知った。きっかけは地下室TIMESさんの記事だったん
-
-
宇多丸vs般若がほぼ ”宇多丸VS品川” だった件
宇多丸と般若のバトル、面白かったですね。かなり早々に決着はついたものの、日本のヒップホップ界における
-
-
HDDの要領節約にはクラウドを使え。それしかない。
10日くらい前にパソコンを買い替えました。久方ぶりの買い替えとあって、いろいろ思うところがあ
-
-
スクロールで読む次世代型ラノベサイト『ストリエ』が凄いじゃないか
こんなん絶対面白いやん。 朝からツイッターの広告で