頑張れDroog
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
音楽について
(画像はこちらより)
Droogを初めて聴いた時の衝撃といったら、けっこうなもんだったと記憶している。「なんていい歌い方なんだこのガキ!」と思った。
ルックスも非常にいい。ともすればビジュアル系、でも間違いなくパンクと分かる感じで。そんなこんな考えているうちにメジャーデビューしたDroogの曲はこんな感じになった。
だいぶ甘い感じになりましたね。アルバム終盤あたりにこういう泣きメロが入っていると、グっときます。音がきれいになった日本脳炎みたいな、そんなセンチメンタル感。
そして、変化はより顕著になっていく。
これはマズい。
具体的に言うと、曲がマズい。カッティング全開のギターとか、詰め込みまくったドラムとか色々と、いわゆる売れそうな要素がけっこう詰め込まれている。
でも、それじゃ売れないんだよ、という分かり易い例になったのではなかろうか。要素はある、だがそれだけなのである。このバンドがこの曲をやる必然性をまるで感じない。悲しい。
こういう曲はその辺のライブハウスでやってるあんちゃんたちに作らせておけばいいのだ。Droogがやるべき仕事ではない。
妙に音が良くなって、空間を感じるようになってしまったのも寂しさの原因と思える。Johnny & Viciousみたいに、あえて作ったっぽく聴こえないでもない空間なら良いのですが、In A Ghost Worldにおける空間はマズい。
Droogに求めているのは、モノラルで音がクソ汚くて、どんだけマイク近いんだってぐらいのボーカルだ。
頼むよエイベックス。
関連記事
-
-
音楽ストリーミングはGoogle Play Musicで決まりか。
(画像はこちらより) Google Play Music、良いです。AWAとかLINE
-
-
激しいミスチルを聴け、聴くのだ。
少年少女よ、ミスチルを誤解するな。 奴らはお前らが思うようなバンドじゃない。 俺のミスチ
-
-
「こうじゃなきゃ駄目」って考えるのが駄目
By: zeitfaenger.at[/caption] 既成概念とか、常識といったものがあ
-
-
端的に言えばSilent Sirenが怖い
Silent Sirenというバンドのことを最近知った。きっかけは地下室TIMESさんの記事だったん
-
-
落ち込んだ時に『効く』音楽と歌詞6つ
時には落ち込むこともある。誰だってそうなのかもしれない。大抵の場合、腹が減ってるか眠いか。そのどちら
-
-
最新版「激しい音楽」って何ぞや
激しい音楽の神髄とは何なのだろう。 激しさの定義と、激しさの最新型について
-
-
てーきゅうOP全曲購入してもうた
出典http://u999u.info/ltyS 名曲メニメニマニ
-
-
ミスチル新潟の感想【2015年『未完』ライブツアー】
行ってきました。未完ツアー2015。僕は新潟ビッグスワンでの参戦でした。 未完ロゴ入りワゴン。物販の
-
-
ワイヤレス童貞はMDR-XB950BTで捨てましょう。音質凄いです
Bluetoothヘッドフォン、舐めてました。 音が良い。すごく良い。 (画像はこち
-
-
バンドをやれる人はすごい
↑去年描いた絵ですが、どんだけ適当な仕事してるんだ俺は。 バンドは人と組まなくては
- PREV
- 中川淳一郎氏の語る「他人」論が素晴らしい
- NEXT
- 頼むからシンデレラキャラバンで輿水出してください