*

BLEACH68巻感想をネタバレしないよう頑張る

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 漫画について , ,

そういえば次69巻だから檜佐木が表紙とか、ねーよな。

ねーよ。

 

68巻の見どころ

帰ってきたペプシマン

何といっても「あの男」の再登場に尽きます。

かつてペプシマン呼ばわりされたあの男です。

京楽が四十六室へ向かったあたりでお察しだとは思いますが、

68巻ではあの男がやっとこさ再登場。

月並みな言い方ですが、テンション上がりますね。

 

例えていうならば、クロノトリガーで魔王が仲間になったあの時。

もしくはピッコロ大魔王と悟空が手を組んだあの時。

そんなダーティなワクワク感に胸が躍ります。

 

いやほんと、嬉しくて嬉しくてたまりません。

京楽めっちゃ白い目で見られてましたからね。

そらそうよ。

 

大魔王からは逃げられない

一護パーティとユーハバッハの対面が描かれるわけですが、

このシーン、なんだかダイの大冒険を思い出しました。

 

ダイの大冒険といえば、正当派ドラクエ漫画の金字塔なわけですが、

ゲームをやったことのある人が読むと

「あるある」的なニュアンスであったり展開を、時たま混ぜてくる作品でもあります。

有名なセリフでは

 

「知らなかったのか…?

 大魔王からは逃げられない…!!!」

 

なんてセリフがあったりします。

 

別にユーハバッハがそういうメタ的なセリフを吐いたわけではないのですが、

なんとなくRPGの最終局面っぽい画ヅラとなっているように感じるのは私だけでしょうか。

そりゃバトル漫画はみんなそういうもんなのかもしれませんが、

特にブリーチってゲームっぽい印象強いんですよね。

 

一護含め仲間の衣装が初期と丸っきり変わっていたり、

パーティ構成もわかりやすくRPGっぽい。(チャドが戦士で織姫が僧侶、夜一が盗賊)

その他のキャラたちもどことなく格ゲー要素が強いような気もします。

まぁこれは印象論なので、今度根拠がみつかったら書こうと思います。

 

まとめ

しかし、藍染級の論理能力っぷりを発揮するユーハバッハですので、

一護が勝てる要素が普通に浮かびません。

能力の次元が違う相手って怖いよなぁと改めて思います。

最終形態藍染とか、普通なら勝てるはずのない相手ですからね。

 

十三隊に漂うどことない絶望感も、読者の共感要素となるはずです。

それを打破する「あの男」。

 

待っていました。拍手です。

 

 

ネルの再登場も全裸で待っています。

関連記事

作品と同じくらい作者がコンテンツになる

ウイッス。   漫画描いてる人です。 リバーサイドティーンズ

記事を読む

りとる・けいおすLINEスタンプ発売を祈る記事

りとるけいおすLINEスタンプ発売を後押しするための記事です。みんな読もう、『りとる・けいおす』。

記事を読む

Web漫画家の未来 収入とか収益化とか

すっかりパソコンやスマホで漫画を読む機会が多くなった。   というか、

記事を読む

ペン入れ練習の方法を考える

  モソモソとペン入れ練習と、アイデア出しを兼ねて落書きをしておりました。

記事を読む

クリスタEXにする利点はやっぱ「線画抽出」でしょう!

クリスタをEXにする利点は、何といっても線画抽出機能でございましょう。先ほどクリスタEXに乗

記事を読む

魅力的な漫画のキャラ作りッ!!漫画家ワナビーが語る3つの要素

漫画のキャラ作りは、いちばん楽しい点であると同時にもっとも漫画家志望を悩ます点なのではなかろ

記事を読む

なぜ打ち切ったアクション! りとる・けいおす2巻の感想

 現代ギャグ漫画の「本物」が打ち切られた。 photo by http://urx2.nu/n7

記事を読む

自己啓発本を焼き捨てろ カレー沢薫『負ける技術』

ポジティブ礼賛の流れを世の中に感じるようになって久しいですが、そんな中で颯爽と現れたるが、時

記事を読む

やらない理由をみつける時間でやれ

ものごとを進めるにはとにかく行動が必要でございます。最近、僕もその辺を(やっと)意識しはじめた次第で

記事を読む

王様達のヴァイキング8巻感想(ネタバレ含む)

photo by http://urx2.nu/n7uF[/caption] 『王様達のヴァイキ

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑