*

ペンネームの決め方!なかなか決まらないペンネームを考える

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 漫画について

ペンネームの決め方

ペンネームとは、自分が作品を発表するうえでの名刺ともいえるモノです。ネット上ではハンドルネーム、ハガキ職人ならラジオネーム。いろいろ呼び名はありますが、要は「偽名」です。自分の名乗りたいもんを名乗ればよい。解散!

 

 

となってしまうとこの記事も終わってしまいますので、もう少し考えてみましょうか。

 

 

世の中には実に多様なペンネームが存在します。ペンネームの数だけ、その決め方や「決まらない!」といった悩みがあると考えれば、なんだか胸熱ですな。みなさんにはぜひ、「これだ!」というペンネームを見つけていただきたいと思います。ではいってみましょう。

 

 

ペンネームの種類

ペンネームを使う以上、やっぱり覚えてもらえた方が何かとお得です。そこでいくつか、僕が面白いと思ったペンネームの例を挙げてみます。プロが使ってるようなペンネームですから、参考にしてみるとヨイでしょう。

 

 

漢字系

荒木飛呂彦先生が、ヒロヒコというお名前ではなく「利之」という本名だと知ったとき、僕は仰天してしまいました。なぜヒロヒコという読み方を採用したのかは分かりませんが、荒木先生のミステリアスで緊張感溢れる作風と、「飛呂彦」という奇妙な字面が、いかにもマッチしているように思えます。カッコいいですね。

 

こんな風に、漢字をもじるタイプのペンネームを使われている作家の先生は多いように感じます。僕の好きな久保帯人先生とかも、いいですね。最近の単行本では「kubotite」という表記がされています。「tite」ですよ。これもまさしく、作風に合わせたネーミングですね。

 

 

漫画家よりも、小説家のペンネームはもっと珍妙なように感じます。絵ではなく、言葉のみで勝負する仕事ですから、より言葉選びには気を遣っている印象です。その中でも完成度の高いペンネームとして挙げられるのは「西尾維新」先生でございます。「NISIONSIN」という、ローマ字表記にするとまさかの点対称となるペンネームです。ひっくり返しても、頭を逆さにしても読める、という意味ですな。これは凄い。トリッキーで人を食った作風ならではの工夫といえます。

 

 

外人系

カルロス袴田。どうも、僕です。

漫画描いてます!よろしくね( ◜◡^)つ『ゲルシュテンドルゴゴ族』

 

僕がなぜカルロス袴田なのかといいますと、諸事情でペンネームを決めざるを得ない瞬間が訪れたとき、たまたま気になっていたギタリストの「カルロス・サンタナ」が思い浮かんだので、苗字とくっつけただけです。別に、熱狂的サンタナファンというわけではございません。

 

しいて言えば、ちょっと古臭い印象がありますよね。ジャイアンの妹であるクリスチーネ剛田みたいな。それもまた乙なもんです。有名どころではジョージ秋山、ハロルド作石などなど。こちらも個性的な作家さんが多いです。

 

 

カタカナ、ローマ字系

ネットでよく見るペンネーム(ハンドルネーム)ですね。ツイッターなんかの影響もあり、ローマ字で簡潔なお名前を名乗る方も増えているように感じます。読み方も謎めいており、ブラックロックシューターで有名な「huke(フケ)」さんとか、「ヒュークじゃないのね!」と感動しました。イラストレーターですとか同人作家、あとは成人漫画家なんかに多いですね。toshとか。

 

 

簡潔でスタイリッシュなのは良いですが、個人的には覚えづらいとも感じてしまいます。根本的に、ペンネームよりも作品で印象付けるべきというのもありますが。覚えづらいよりは覚えやすいほうがよいと思いますねぇ。

 

 

そういう意味で、「なまにくATK」とか、どうあがいても印象に残るからすげーなぁと思いました。ちなみにゴルダック漫画を描いているtoufuさんもこのタイプのペンネームですな。

関連:このゴルダック漫画が凄い!豆腐(toufu)ワールドにようこそ

 

 

ペンネームの決め方、まとめ。

トラディショナルな漢字系。

ちょっとクラシックな外人系。

最先端をゆくカタカナ・ローマ字系。

 

どれを選ぶかはみなさま次第です。

僕はわりと長きに渡り、カルロス袴田を名乗り続けておりますので、ちょっと愛着がわいてしまいました。なので、もう少し使い続けるかなぁと思います。

 

 

みなさまも、面白いペンネームを考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

例に挙げなかったけど、やっぱ「ちょぼらうにょぽみ」のインパクトはすげーわ。

関連記事

ファミレス・喫茶店でネームするアレについて

久々に外でネームやってきたら、死ぬほど捗ったので理由を考えてみた。   家

記事を読む

24時間生きてて「ネタがない」ってことはない

ブログにしても、漫画にしても「ネタがない」なんてよく言われる。書きたいけど、何について書いたらいいか

記事を読む

偉大なるあぶら身! 漫画の「無駄ゴマ」を考察する

「無駄ゴマ」に関するかとうひろし先生のツイートが話題に。 言葉だけでは伝わりづらいので、「無駄

記事を読む

クリスタEXにする利点はやっぱ「線画抽出」でしょう!

クリスタをEXにする利点は、何といっても線画抽出機能でございましょう。先ほどクリスタEXに乗

記事を読む

オタクのノリについて感じること

出典http://qq5qq.info/lJES スクールカーストの影響というのは、計

記事を読む

3巻出ました! ヤマシタトモコ『さんかく窓の外側は夜』が怖い

※↑2016年3月追記。出ました最新刊。   (画像はこちらより)

記事を読む

ゲームパッドでクリスタのショートカットを設定したよ。

前々からやってみたかった、ゲームパッドを使ってのショートカット設定を試してみました。結果、め

記事を読む

no image

シドニアの騎士とGIANT KILLINGがKindleでタダなので買いました

  1~3巻が100%オフ。 どっちも7月2日までらしいです。

記事を読む

ペン入れ練習の方法を考える

  モソモソとペン入れ練習と、アイデア出しを兼ねて落書きをしておりました。

記事を読む

2015年9月の活動を振り返らんとす

9月があっとういう間に終わってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。カルロ

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑