禁酒半年目で考えたこと
気づいたら禁酒して半年経過しましたので、その感想などを書き残しておこうと思う。
酒をやめて
先日ツイッターにも上げた画像ですが、ほんとに酒飲んでた頃の僕はこんなもんでした。なんというか、フラフラしていた。酩酊というアルコールのもつ作用がそうさせたのか、それとも飲酒という習慣がそうさせていたのか。とにもかくにも、心身ともにだらしがなかったように感じています。
酒をやめてからというもの、何度も書きますけど体調はすこぶる良い。最近では入眠についての問題も解消されまして、夜もバキーンと眠れます。やったね。
『今夜、すべてのバーで』
最近読んだ小説で、中島らもの『今夜、すべてのバーで』が一番面白かったです。これはアル中の話で、依存というものを通して人間を描いた作品なんですけど、実によかった。ラストシーンなんかは、なんだかとても清廉な気持ちになりました。
アル中というのは、不治の病です。ふっと訪れる飲酒の欲求に一生付き合っていかねばならない。僕自身、アル中だったかと言われるとそんなことはなかったのですが、飲酒の度が過ぎることは多々ございました。そんな暮らしを続けて、意識をぼやかしたまま生きていくのだったら、やめちまえぃということでアルコールを断った次第です。後悔はない。
『今夜、すべてのバーで』はぜひ読んでいただきたい逸品です。中島らもの文章って、渇いているのですがとてもユーモラスでカッコいいのです。依存という人間の心理と向き合った作品です。
何もなくなったら
禁酒をして半年。思えば色々なことがあった気がするし、なかったような気もする。とりあえず、半年間シラフであった。他人が飲むビールを羨ましく感じた時もあったのですが、よくよく考えると自分はビールやワインやウイスキーよりも楽しめることを持っている。それが非常に喜ばしいことなんだなぁと再認識しました。
今現在、僕の目の前にはやりたいことが山積みなわけですが、もし何十年か経過してそれらがひとつもなくなってしまって、もはや死を待つのみとなったら、その時は一人でアルコールに溺れていくのかもしれない。ほんとうに、何もなくなったらの話ですが。
アルコールを飲んでいた当時、現実を忘れてどこか遠いところへブっ飛べるモノとしてアルコールを求めていたのですが、今は現実の方が楽しいのです。もし僕が再飲酒するとすれば、現実を捨てる時ということになります。全てが終わる時。カタストロフ。アルカホリック・ワールズエンド。オーイェー。
関連記事
-
-
結局やり続けた奴が勝つ
天才と呼ばれる人々が数多くいる一方で、僕のような凡人もそれ以上に存在している。
-
-
話してて面白くない人間と話してて考えたこと
アホみたいなタイトルですが、話してて面白くない人間の人生をたまに、ふっと考えることがあるので
-
-
落ち込んだ時に『効く』音楽と歌詞6つ
時には落ち込むこともある。誰だってそうなのかもしれない。大抵の場合、腹が減ってるか眠いか。そのどちら
-
-
夕食抜きの是非と寿司ネタの話
晩飯ってそこまで重要じゃない気がしてきた。 晩飯の
-
-
飲み会を飲み会以外の目的に使う奴は家に帰って寝ろ。
忘年会シーズンですね。みなさんの飲み会は楽しいでしょうか。 僕は半
-
-
「仕事は辛いもの」とかいう昭和の価値観www
いい加減目ぇ覚まそうぜ。 By: Daniel Voyager[/caption] 仕事が辛い
-
-
作業用BGMのススメ 原稿・イラスト作業のBGMを決めるぜ
(画像はこちらよりよりよりより) ボッピロマプリレッテュラ(ご無沙汰してます)、カルロ
-
-
安眠のコツ。夜食をやめると目覚めがいい
安眠のためにアレコレと策を練っている僕ですが、最近夜食をやめました。すると、以前に比べて目覚めがよく
-
-
カルロス袴田 2016年の抱負(野望)
明けましておめでとうございます。カルロス袴田です。 年越しは寝てま
-
-
不要な人間関係を切り捨てる方法
バイブル『孤高の人』より[/caption] http://u000u.info/lCFh
- PREV
- やらない理由をみつける時間でやれ
- NEXT
- 成長するにはマゾになるしかない