*

24時間生きてて「ネタがない」ってことはない

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 カルロス袴田の漫画, ブログについて, 人生について, 漫画について

ブログにしても、漫画にしても「ネタがない」なんてよく言われる。書きたいけど、何について書いたらいいかわかんない。いわゆる「ネタ切れ」の状態である。非常に悩ましい。

 

 

でもたぶん、「ネタがない」っていうのは嘘なんです。本当は、「書きたいことがあるけど、気づいてない」ってだけだと思います。

 

 

ネタ帳ってやっぱり便利

画像はこちらより

愛用してるアプリがありまして、Google Keepというやつです。いわゆるメモ帳アプリで、クラウド上に保存できますので、スマホで残したメモをPCでも見れます。クラウドメモアプリということで、evernoteとよく比較されますが、evernoteは有料版との差異があるみたいで、それもシャクだなーと思ったのでKeepを愛用しております。

 

 

何の気なしにメモ帳として使いだしたのですが、やっぱりネタ帳って偉大です。思いついたらメモしておけば、メモとして残るので。「当たり前だろ」と思われたかもしれませんが、これってめっちゃ重要なんですよ。

 

 

ちなみに作家の西尾維新先生はネタ帳は使わない派だそうです。理由は、「思いついたらすぐ書きあげるから」。パネェ。

 

 

「ネタ切れ」の原因は「ネタを忘れているから」が4割くらい

ネタ帳がなぜ重要かといいますと、単純に「ネタ切れ」の予防につながります

 

 

毎日ブログを書いておりますが、毎回「なに書こっかなー」とKeepを開きます。で、「ブログネタ」みたいなメモがありますので、それをじろーっと眺めて、ネタを選んでいます。あんまりネタを寝かすのも良くないので、わりと最近のメモから選んで書くことが多いです。

 

 

僕はかなり忘れっぽいたちで、さらに飽きっぽいので次から次へとモノの興味がうつります。でも、ひとつひとつの興味をないがしろにしたくはないので、メモとして一応は残すことにしております。あとで見返して、「これはつまんねーな」と思ったら消します。同様に、一回ネタとして使ったものも消します。アイデアを循環させていくイメージ。ネタの新陳代謝。

 

 

メモアプリを使いだして実感したのは、「ネタ、あるじゃん」っていうことです。ネタ切れということはあんまりない。ネタ切れって、だいたい書きたいことを忘れている状態であることが多いなぁと気づきました。

 

 

なので、「これ書きたい!」と思った瞬間にメモをとることが重要です。で、そのメモも事務的になるとあんまりおもしろくないので、愛をこめてメモします。これこれこういう内容で~ってメモをとるだけではなくて、その時の「書きたい気持ち」みたいなモノをバシっとメモに込める。そうしてモチベーションを真空保存するような感じでメモをとりますと、良いネタ帳になると思います。

 

 

音楽つくるときも、だいたいそんなです。スマホの録音アプリで、ノリノリで録った鼻歌がわんさか詰まっています。キモいぐらいがちょうどいいです。

 

 

ネタはただの発射地点で、あとはどうとでもなれの精神

最近漫画を描きました。鋼鉄魔人ガルガンチュアの怪というみじかい読み切りなのですが、僕の人生でもっとも多くの人に読んでいただいており、もっとも好評を頂いている作品となりました。

 

読んでくれい

 

作品の着想は、「相手を惚れさす銃があったらたのしいよね」という思い付きでした。これがいわゆる「ネタ」だけの状態。そこからネームをつくっていったのですが、だいたい40分ぐらいで終わらせました。セリフなんかも、仕上げが終わっていちばん最後に書き換えたりしておりました。

 

 

この経験を経て実感いたしました。ネタができたら、とりあえず描き始めたらいいのです。あとはどうとでもなります。描いてるうちになんとかなるもんです。とくに、僕の作品はテンションだけが取り柄みたいなもんですから、ドライブ感を出すためには「あんまり考えない」ことがけっこう重要だったりします。考えるのなんて、後からいくらでもできます。

 

 

で、細かく設定とかを詰めていきたければ、描いたあとで修正してあげればいいんじゃないかなーと思います。最初に描き殴った温度とスピード感はかなり大事にしてあげたい。だからこそ、まずネームはバキっと一発描き上げる。最近そうしてます。

 

 

ネタという発射点の勢いが強ければ、あとは慣性でどうにかなるもんなのではないでしょうか。僕はなんとなくそう信じながら進んでおります。

 

 

「どうにかする」部分がうまくできない、と思われるかもしれませんが、僕もこの程度になるまでに25年かかっております。だから大丈夫だよ。もっといっぱい漫画描いてたらもっと早かったのかなーと思いつつ、漫画以外のことにたくさん浮気してきましたので、漫画の神様には白い目で見られていることでしょう。10代でデビューしてる作家さんとか、ほんとどんだけ漫画描いてんだよと思います。すげーよ。

 

 

少女ファイトでも言ってましたが、「そいつが特別なんじゃなくて、そいつがやってきたことが特別なだけ」なんだと思います。最近如実に感じております。

 

 

何はともあれ、試行錯誤するしか道はねぇ

以前記事にもしましたが、「やる気」というものは存在しないと最近思います。存在するのは行動のみです。そのあとに生まれる結果なんて、知ったものか。

 

 

「やる気」とかいうバズワードに意識を向けるくらいならば、もうやっちまうのが一番手っ取り早いのです。なので、「やる気がない」と目の前で口にされると、最近の僕は顔が引きつります。ブログ書くのは好きですし、僕の描いた文章に感化される分にはとても嬉しいのですが、自分の考えを押し付ける気はさらさらないのです。なので、「やる気がない」と言われると、「そうかぁ!」と言うしかない。頑張れ、という言葉を吐くのもつらい。

 

 

でも、やるしかないです。目標があるならば、やるしかない。北の本物はやるべきことをやるのです。っていうか、やっぱ一心不乱にやってる時ってめちゃくちゃ楽しいです。メモの話ともちょっと重なりますが、夢中になってる楽しさを「忘れてるだけ」なのかもしれません。思い出すためにはやるしかない。面倒なことは経験値高いですし

 

 

根拠のない自信と、行動さえあれば、作品は完成します。それがどんなもんであれ、作った人間の大事な作品です。愛してあげたいなと思います。うふふ。

関連記事

no image

お金がないと生きていけないんだろうか?

我々はなぜお金がないと生きていけないと考えるのだろうか。 たしかにお金は大事である。 お

記事を読む

誰がために働く〜なぜ人間は働くのか、仕事が何のためかわからない人へ〜

  カルロス袴田です。なんのために働くんでしょうか、我々は。 人生の半

記事を読む

アフィリエイターのブログがつまらない理由

アフィリエイターのブログは面白くないです。いきなりブッコみましたが、だってそうなんですものね

記事を読む

ゲームパッドでクリスタのショートカットを設定したよ。

前々からやってみたかった、ゲームパッドを使ってのショートカット設定を試してみました。結果、め

記事を読む

落ち込んだ時に『効く』音楽と歌詞6つ

時には落ち込むこともある。誰だってそうなのかもしれない。大抵の場合、腹が減ってるか眠いか。そのどちら

記事を読む

『習慣の動物』になる生き方

例によって特に意味のない落書きです。   この記事にて引用されている村

記事を読む

事務員キャリー その5

記事を読む

時間がないのか、捨てているのか――時間の使い方・作り方

以前魂を腐らせる習慣について書きました。   僕は日中、仕事をしてその

記事を読む

このゴルダック漫画が凄い!豆腐(toufu)ワールドにようこそ

みんな大好きポケモン漫画ですが、非公式の世界にとんでもない実力者がいるものです。その名はtoufu。

記事を読む

no image

シドニアの騎士とGIANT KILLINGがKindleでタダなので買いました

  1~3巻が100%オフ。 どっちも7月2日までらしいです。

記事を読む

no image
DMMブックス Androidスマホ版アプリでログインできなかったのを解決した備忘録

ヘルプに記載がなかったので備忘録として書いておきます。 端末の

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

→もっと見る

PAGE TOP ↑