アフィリエイターのブログがつまらない理由
アフィリエイターのブログは面白くないです。いきなりブッコみましたが、だってそうなんですものね。しょうがない。
いわゆるブロガーとアフィリエイターの違い
アフィリエイターってそもそも何? って人も多いでしょうから説明しましょう。アフィリエイターとは、アフィリエイトで儲けている人間のことです。解散!
となってしまいますと、元も子もありませんからもう少し言及します。
まず先に、ブロガーについて説明しますと、これはブログを書いている人間、もしくはブログをメインとした収入で生きている人間のことを指します。と思う。そんなに明確な定義はないでしょう。
この人たちに共通していることは、まずブログが面白いです。ある特定の分野において検索需要が高い記事だったり、ソーシャルバズを起こすほどのコンテンツが作れる人間。そういう人たちのことをブロガーと呼んで差支えないでしょう。
で、アフィリエイターに話を戻しますと、アフィリエイターはブログがメインの収益ソースにはなっていません。多くのアフィリエイターは、数多くのサイトを所有し、それぞれの収益を合算して大きな収益を上げています。収益源が多いので、単純にいえばブロガーより稼いでいるアフィリエイターもたくさんいることでしょう。
でもつまんないです、ごめんなさい
アフィリエイトが、単一のブログよりも稼げるというのは事実です。アフィリエイトも作業量がモノをいう世界で、とにかく作業しまくって学習して、それが収益につながっていく分野です。決して、「1日1時間の副業で月収40万!」とかそういうコピーを信用してはいけない。
とにかくいろんなサイトを作るのがアフィリエイター。健康食品のサイトだったり、筋トレのサイト、漫画のニュースサイトだったり本当にいろいろあります。
で、アフィリエイターのなかでもたまに個人ブログとして収益の報告なんかをしている人もいます。ツイッターでも、アフィリエイト系のクラスタがあって、けっこう盛り上がったりしているようです。
そういうアフィリエイターの人々が、個人ブログやSNSに「儲ける目的以外で書いた文章」って、なんでか知らないけど絶望的につまらないことが多いんですよね。これ本当に不思議なんですよ。
だって、アフィリエイトの作業でかなりいろんな分野を勉強したりして、相当な文章の量を書いているはずです。それなりに文章が良くなって、面白さが出ていてもいいと思うのですが、なぜだかものすごくつまらない。
対してブロガーって、やはり面白さを重視して文章書いてるので基本的に面白いんですよね。つまんねーなぁって人もいますけど、だいたい面白いですよ。
目的の差
アフィリエイターの文章がクッソつまらなくて、ブロガーの文章が面白いのは、目的が違うから生じた差なんだろうなーと最近思います。
アフィリエイターにとって文章とは、手段であって目的ではないです。でも、ブロガーにとっての文章は手段であり目的なのですね。ブロガーの文章は、突き詰めているから自然と面白くなっていくんだろうと感じます。
だから本来、アフィリエイターの文章をつまらんと言って、批判するのは的外れなのかもしれません。具体例も挙げておりませんし、大した説得力もないでしょう。でも、めちゃくちゃつまんないんですよね、これが。
僕もアフィリエイトは勉強したし実践もしたのですが、その前知識とか共通認識をもってしてもつまらない。なんだそりゃ、というブログが多い。
結論
面白いもんが書きたいですね。
関連記事
-
-
ブログを書く意味~ブログは健康にいい(気がする)のでみんな書こうのコーナー~
オッス、オラカルロス。 定期的にとてもブログを書きたくなるので、最近はバリバリにぶっ飛
-
-
カルロス袴田8月の活動報告
まったく関係ありませんが、さっき描いたプリキュアです。 9月です。
-
-
ブログを書く理由。誰かにとって面白いもんでありたいのだ
僕はブログを書く。中学生が和訳した英文みたいですが、僕はブログを書きます。今日も大したアクセ
-
-
IT音痴の同胞に捧ぐ、ワードプレスでTwitterカードを設定するクソ簡単な方法
まずTwitterカードって何? って方も多いと思われますので、説明します。ウェブサイトのURLをツ
-
-
24時間生きてて「ネタがない」ってことはない
ブログにしても、漫画にしても「ネタがない」なんてよく言われる。書きたいけど、何について書いたらいいか
-
-
タダだからこそ、有益であれ。ブログコンテンツの質を憂う
いや~風邪ひいてましたわ~みたいな出だしの文章は、誰も喜ばないんです。
-
-
音楽ストリーミングはGoogle Play Musicで決まりか。
(画像はこちらより) Google Play Music、良いです。AWAとかLINE
-
-
漫画家はもっとセルフブランディングするべき
セルフブランディングって何だよォォォォ!!!! という声も聞こえてきそうなので、説明いたします。別
-
-
江崎びす子の性別が男と知った時の衝撃
画像はメンヘラチャン公式Tumblrより メンヘラチャ
-
-
「漫画の資料ドットネット」が安い。冷静に考えると安い
きのうツイッターで見かけたのでご紹介します。漫画の資料ドットネットという背景資料