シドニアの騎士とGIANT KILLINGがKindleでタダなので買いました
1~3巻が100%オフ。
どっちも7月2日までらしいです。
僕は買いました(買ったといえるかどうか微妙っすけど)。
Kindleアプリ、本当に便利すぎて困ります。
本ってけっこう場所とりますけど、スマホに全部入るというお得感。
アプリ開けば風呂場だろうと職場だろうと、どこでも読めるというのが最高です。
ちなみに電子書籍の漫画だと、通常より印税が高く設定されているそうです。
紙の単行本の印税が、
出版された部数×定価の10%
となるのに対し、電子書籍の場合は
売れた冊数×定価の70%
という圧倒的な還元率。
電子書籍だけが売れれば、印刷会社はつぶれるけど作家は7倍儲かる
と考えてよいのかしら。
怖いねぇ(白目)。
とはいえ、紙の単行本は刷られた段階で印税が発生します。
1万部くらい刷られるのが普通と聞いたので、
売れなくても印税が発生するのは作家的に美味しいですよね。
一方電子書籍は、極端な話1冊も売れなければ印税ゼロになります。
いちばんいいのは、紙の単行本と電子書籍の両方が売れることですが、
僕は電子書籍ばかり買ってしまいます。
関連記事
-
-
漫画家はもっとセルフブランディングするべき
セルフブランディングって何だよォォォォ!!!! という声も聞こえてきそうなので、説明いたします。別
-
-
王様達のヴァイキング8巻感想(ネタバレ含む)
photo by http://urx2.nu/n7uF[/caption] 『王様達のヴァイキ
-
-
『人を操る禁断の文章術』に震えろ
By: John O'Nolan[/caption] 文章を書くのは面白い。とりわけ、作家を
-
-
絵が上達する近道を考える
絵が上手くなりたい。それにしてもなりたい。とにかく上手く描けるに越したことは
-
-
「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。
面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ
-
-
読切『ゲルシュテンドルゴゴ族』がジャンプルーキーで読めるぞ
出来ました。昨日の夜。新作読み切り15ページでございます。 &nb
-
-
2015年9月の活動を振り返らんとす
9月があっとういう間に終わってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。カルロ
-
-
キャラクターをつくる方法とか、参考になる漫画とか。
実験的に数日間ブログの更新をやめてみたところ、なんだか心身ともに調子が悪
-
-
九井諒子と枠物語の技巧
『ダンジョン飯』があまりに良すぎて、既刊の短編集をすべて購入して
-
-
りとる・けいおすLINEスタンプ発売を祈る記事
りとるけいおすLINEスタンプ発売を後押しするための記事です。みんな読もう、『りとる・けいおす』。
- PREV
- ファミレス・喫茶店でネームするアレについて
- NEXT
- 映画バクマン主題歌が『新宝島』って良いよなぁ