全身を「好きなもの」で満たすと、外に噴出する。
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
人生について

By: Derek Gavey
ものごとを上達させるために、効率のよい練習や勉強の仕方を求める人は多い。でも、究極的には、「いかに時間をつぎ込んだか」が大事なんじゃないかと最近思う。
「1万時間の法則」というのもありますし、僕はまず「時間」が上達の鍵なのではないかと思う。
頭の中でえんえん鳴り響く音楽
僕は音楽が好きです。外を出歩くときは、だいたいイヤホンでなにかしら聴いている。
音楽が好きだなーと感じたのは11歳の頃で、ギターに触れたのが17。楽器を持ち始めてから、音楽の存在が自分の中でどんどんデカくなっていった。大学に入ってからは、4年間ぶっ通しでコピーバンドばかりしていた。1年のうち半分くらいは音楽やバンドのことを考えていた。おかげで散々な成績で卒業したわけですが、得たものはあったと思う。
音楽のことばかり考えていたせいか、僕の頭の中では「気が付いたら何かの音が鳴っている状態」になった。割とマジで。他人がつくった曲が流れることもあるし、自分で考えたフレーズが鳴っている時もある。
そのおかげか、たぶん時間さえとれば1日1曲ぐらいは製作できると自負している。ただ、他にやりたいことがあるのでやりませんが。
全身を好きなもので満たす
こんな頭の中になってしまったのは、たぶん長い時間を音楽に割いてきたからだと思う。アマチュアなりに、音楽というものへ愛情を注ぎ続けた結果。
最近思ったのは、ものごとが好きで上手になる人というの頭は、こういう状態なんじゃないかということです。とにかくそのジャンルが好きで、一日中でも考えてられる。その結果、全身が好きなものでいっぱいになる。たっぷんたぷん。
プロゲーマーのウメハラも、「他人よりも長く多く練習し続ける」ことを、彼自身に課している。漫画家・羽海野チカも、作家の才能とは「作品に人生を奪われ過ぎてしまった」ことであると語っている。
↓羽海野チカインタビューはこの本で読める
「好きこそものの上手なれ」という。つまり、上達にいちばん必須なのは時間なんじゃないかと、結論づけるに至ったわけです。
時間をとってみよう
最近、ネームのことばかり考えている。気づいたら、空中をぼんやりと眺めながら、アホ面でコマ割や展開、キャラ同士の掛け合いについて想いを馳せている。
思えば今まで僕は、漫画については短期集中で取り組んでいたように思える。いつもいつも、締切直前になって原稿をアップして、まわりに迷惑をかけていた。そして、「自分は本気を出せばなんとかなるぜ、ふぇ~い」みたいなウンコ理論で自己防衛し続けた。割とほんまもののクズ。それが僕だ。
でも当然のことですが、まったく走らない人間がたまに全力で走るよりも、毎日長距離走のペースで走る奴がたまに全力疾走するほうが、実力は伸びる。だったら走ったほうがいい。別に、他のことなんて些細な問題だ。良い漫画が描ければよい。
結局、自分より漫画が上手い人間は、自分より漫画のことを多く考えて、自分より漫画を多く描いている人間です。それはつまり、僕よりも漫画に人生を割いているということに他ならない。そこに肩を並べるためには、自分も作品に人生を割けばよいのだ。単純な話。
そして、時間をつぎ込むという行為は、案外裏切らないものだと思う。生活にはダラダラした時間がけっこうある。スマホのゲームやったり、1日何回もSNS眺めたり、そういう時間をどんどん重要な部分にまわしていけばいい。もちろん休憩はした方がよいのだけれど、とにかく時間を好きなことにつぎ込んで、純化させていく。
そうすると、頭の中が好きなことで満ちていく。これは強烈にハッピーだ。皆さんにもぜひ体感していただきたい。
たぶん、作品というのは、「好きなもので満ち満ちた頭から、ドロっと漏れ出てきた何か」なのかもしれない。
関連記事
-
-
行動するとなんか起こるんだなぁと考えた話。
ベルリン在住イラストレーター高田ゲンキ氏の漫画を読んでおりました。 いや~
-
-
結局みんな、自分の話がしたくてたまらない
自分て性格が悪いなーと実感するのは、他人の話を「聞いてやってる」みたいな意識になっている時で
-
-
朝なんて働きたくないし、働くべきではない理由
世の中、8時とか9時の始業が当たり前となっております。僕もいちおうサラリーマンをやっていますのが、シ
-
-
本気を出すとか出さないとか、どうでもいいからやるしかない。
去る2015年。個人的にはいろいろと勉強になった年でございました。 ジ
-
-
成長するにはマゾになるしかない
僕は練習が好きだ。もっといえば、練習している自分が好きだ。もう、ハタから見ればほんとうに気持ちが悪い
-
-
あいさつをしない人間は何を考えているのか
By: Moyan Brenn[/caption] 僕は比較的あいさつをする。とりあえず、あ
-
-
「ウィークデイベジタリアン」やってみるか
サイヤ人もとい、野菜人になることは健康によいらしい。
-
-
「機嫌が悪い」はクソ
最近は忙しかった。忙しいという理由で物事に手をつけないヤカラのことが、僕はあまり好きではないのだが、
-
-
右上がりの字を書く人の性格
By: Caleb Roenigk[/caption] かつてまだ僕が小学校のころ、教師に言
-
-
他人に期待するのは時間の無駄である
By: Tetsumo[/caption] 他人に期待することは、他人に失礼である 他人は他人