*

やりたいことができない・落ち込んだ時の考え方

やりたいことが出来ない、という人は多いかと思います。

 

最近私が考えるに、やりたいことをやっている人間には「壁」のようなものが立ちはだかるのです。

 

ということで、本日は「僕の考えた人生の壁」についてお伝えしようかと思います。

 

 

壁のイメージ

簡単にいうと、「壁」は我々の前に見えない障壁として現れます。

 

「ここから先へ進むとヤバいっすよ」みたいな風に、その壁はそそり立つ。

 

それも突然に。音もなく。

 

 

例えば「金」の壁

会社をやめて独立して、やりたいことをやろう!

 

と思いたったはいいものの、会社を辞めると、会社で労働することによって得ている収入はゼロになります。

 

当然ですが。

 

 

そこで人は壁にぶつかるのです。

 

 

たとえば「他人」の壁

自分のとっておきのアイデアを、親しい友人や家族に話してみます。

 

毎日毎日必死こいて考えた、選りすぐりの最強アイデア。

 

上手くいかないはずがない。

 

ところが他人は、興味なさげに一言。

 

「それ、やめたほうがいんじゃない?」

 

 

はい、壁です。

 

 

人生には壁がある

ということで、まぁグダグダとたとえ話してきましたが、人生には壁があります。

 

それはたぶん、他人や金や法律や常識などなどの姿を借りて、現実世界に現れるのです。

 

我々が直面するすべての障壁とは、すべてこの「壁」のメタファーであるといっても過言ではないのだ!

 

 

ああおそろしい!

 

 

ナニ言ってんだこいつ、って感じになってますけども、言いたいことはただ一つ。

 

壁が存在する、ということを認識すれば、別に落ち込んだりする必要がないということです。

 

 

壁は壁でしかない

壁は壁でしかありません。

 

たとえばあなたが考えたプランを、プレゼンの場でボコボコにブチのめされた時。

 

「あぁ、これが壁か」と思いましょう。

 

思いましょうよ。

 

 

そんで、「はい次ー」つって流してしまえばよいのです。

 

むしろ反省は次回に生かしてしまおう、と考えます。

 

 

それで終了です。

 

何もかも。

 

 

自分の人生に酔え!!

それでもなお、他人の言うことを気にしてしまう。

 

そんな人も多いことでしょう。

 

僕もわりと気にはなります。

 

 

ならばもう、「こんな壁にぶつかっている自分」に酔うしかありません

 

むしろ、壁に直面しちゃってる俺カッケー!ぐらいの気持ちです。

 

そういうメンタルで生きていくことで、色々と救われてきた男がここにいます。

 

 

壁をぶち壊す生き方

壁は無視して回り道をするか、ぶち壊すかの二択に分かれます。

 

個人的には、ひたすらに回り道をしてもまたどこかで壁にぶつかるような気がしております。

 

なので、直面した壁はなるべく早めにぶち壊すべきなんじゃないかと思う

 

 

たとえば僕、漫画描いてるんですけど、絵があんまり上手じゃないのでひたすらに絵を描いています。

 

よくわかりませんが、たぶん毎日めっちゃ描いてたらそこそこ上手くなるんじゃないかと思ってます。

 

今のところ、毎日ネームを7Pと、1週間に13ページの漫画を連載しております。

こんな感じの。

 

 

月間でネームが200ページくらいと、原稿が最低でも40ページ以上

 

未来のことはよくわかりませんが、たぶんこれぐらいしとけば上手くなるんじゃないかと思うのですね。

 

というかこんだけ描いたら、どんなに才能なくてアホでも何かにはなるんじゃないか、と仮定して描いてます。

 

 

実際描くスピードと、仕上げの手数は増えたんじゃねーかなぁと思ってます。

 

 

壁に直面してる方は、何かの参考になれば幸いです。

関連記事

他人の文句を言ってるヒマがない

面と向かった悪口の例[/caption] 不満を言うヒマがない。 別段忙しいというわけでは

記事を読む

リバーサイドティーンズ日常奪還編 ep.2 『女子力概論A』

前のお話はこちら   最初の話はこっから   [

記事を読む

「とりあえずやってみる」のススメ

photo by http://urx.nu/n76t[/caption] やる気が出ない、

記事を読む

no image

手取り13万25歳の生き方

最近、自分は恵まれてる方なんだろーなーという風に感じる。何をいきなり、って思うかもしれませんが。

記事を読む

no image

雑な性格を直す必要はあるのか?

日々、なにかといえば大雑把にものごとを考えている。   雑な性格というものわり

記事を読む

やる気が出ない。やる気の出し方を考える

やる気の出ない時ってどーしたらいいんだろうか。 いつもいつもこの問題については考えさせられる。

記事を読む

no image

「真面目である」不幸が魂を腐らせる

前々から言っているが、真面目である必要が一切ない。真剣であることは素晴らしいと思いますが、真面目であ

記事を読む

漫画家はもっとセルフブランディングするべき

セルフブランディングって何だよォォォォ!!!! という声も聞こえてきそうなので、説明いたします。別

記事を読む

no image

最短距離と回り道

効率のよい人と、そうでない人がいる。自分はなんやかんや、効率が悪い人間なのだと思う。 &nbs

記事を読む

早起きを実現するたった2つのコツと、朝型生活のメリット・デメリット

By: Sergio Vassio Photography[/caption]  

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑