オープンでいると何かが引き寄せられる
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
人生について
最近、いろいろ面白い人々とつながる機会が増えたなぁと感じている。ネットで憧れていた人だったり、漫画を描く人間同士だったり、僕のつくる曲を好きだと言ってくれる人であったり。非常に嬉しい。
ここ1年くらいの自分は、「強くなるために不要な人間関係を捨て去り、孤独になる必要がある」と断じて生きてきた。
確かに、不要な人間関係は、意図的に切り捨ててきた。ほとんど連絡をとらなくなった知人も増えたし、携帯がぶっ壊れて電話帳から消えた人間も数知れない。
そして、そのようにおざなりに生きていても、数少ない親しい人間とはより深く関係するようになった。電話帳が吹き飛んでも、しぶとくツイッターで連絡をとってきてくれた奴もいた。いわゆるペラい人間関係から解放された状態だったといえるのではないでしょうか。そんな現状を喜んでいた自分もいた。
でも、逆にいえばそれは「これ以上の人間関係なんぞいらねーわ」という気持ちも生んでいたといえます。十分すぎるのです。
だが、ここひと月ほどで何かが起きている。
姐さん、事件です。
なんでかしらないが、ブログを毎日書きなぐり、漫画を毎日描きなぐり、時としてギターをかき鳴らして喉を枯らして好き放題にやっている間に、ちょいちょいと僕に興味をもってくれる人とコミュニケーションをとる機会に恵まれている。
毎日「やらいでか!」という気持ちで、作品と呼べるかどうか定かではないものを作る。とりあえず、それのために飯を食って寝て、炊事洗濯のために仕事に従事している。それでもこんな風に、自分にとって面白い出会いがあるもんなんだなーと、愉快に思っている。
作品を作るというのは、自分の内側にあるなんだかドロドロした気持ちの悪いものを見せることに近い。それをある程度見れるものにするために技術というものが必要なわけですが、僕の作品には大した技巧など使われていないし、使えるテクニックもない。
それでも、最近はより「これが俺じゃ、文句あっか」という姿勢でものを作るように心がけている。
そんな姿勢で生きているからなのか知らんが、誰かに興味をもってもらえる機会が増えたのかもしれない。自分をオープンにして、「さぁ来いやこの野郎」みたいな気持ちで作品をアップし続ける。自分をさらけ出す。ネットのどっかで批判を浴びることもあるかもしれんが、それでも出す。傷だらけでさらけ出していくのである。
もしかすると、そのような無様な姿こそ誰かの心に届くのかもしれないと、最近思った。
関連記事
-
-
右上がりの字を書く人の性格
By: Caleb Roenigk[/caption] かつてまだ僕が小学校のころ、教師に言
-
-
タダだからこそ、有益であれ。ブログコンテンツの質を憂う
いや~風邪ひいてましたわ~みたいな出だしの文章は、誰も喜ばないんです。
-
-
嫌煙を沈黙(閉口)させる、タバコを吸うメリット
わたしはタバコを吸う。愛煙者といっても過言ではない。もらいタバコからはじまり、今では毎日平均20箱く
-
-
それでもネタ切れに悩む困ったちゃんへ…ネタの発想法
僕はとりあえず、ネタ切れはしない自信だけはあるのです。それが面白いかどうかはともかくとして。
-
-
「機嫌が悪い」はクソ
最近は忙しかった。忙しいという理由で物事に手をつけないヤカラのことが、僕はあまり好きではないのだが、
-
-
安眠のコツ。夜食をやめると目覚めがいい
安眠のためにアレコレと策を練っている僕ですが、最近夜食をやめました。すると、以前に比べて目覚めがよく
-
-
面倒くさいことが嫌いか?それはチャンスなのかもよ
最近思うのは、「面倒くさいこと」はチャンスである可能性が高いということである。 &nb
-
-
「引き寄せの法則」なのか、俺の努力の結果なのか。
By: liz west[/caption] 引き寄せの法則というのがある。すげー簡単に言え
-
-
禁酒半年目で考えたこと
気づいたら禁酒して半年経過しましたので、その感想などを書き残しておこうと思う。
- PREV
- 日めくり漫画第9話
- NEXT
- 日めくり漫画『事務員キャリー』