九井諒子と枠物語の技巧
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
漫画について ひきだしにテラリウム, 九井諒子, 竜のかわいい七つの子, 竜の学校は山の上
『ダンジョン飯』があまりに良すぎて、既刊の短編集をすべて購入してしまいました。九井諒子という作家を評するには、陳腐ですが「想像力」という言葉がふさわしいのかと思われます。
短編集の題材もあまりに多彩で舌を巻きます。中世ファンタジーから日本昔話風のものもあり、かと思えばケンタウロスが溶け込んだ現代日本を描いたり。遠未来なSFもあります。何でも描けるし、それが面白い。稀有な作家です。
九井諒子の描く枠物語
なかでも素晴らしい出来と思ったのが、短編集『ひきだしにテラリウム』収録の『えぐちみ代このスットコ訪問記 トーワ国編』である。
枠物語というのは、いわゆる劇中劇のことですね。作品中に実在する作品を、作中で描くアレです。浅野いにおの『デデデデ』でいう『イソベやん』です。
『えぐちみ代このスットコ訪問記』も、その名のとおり、漫画家である「えぐちみ代こ」が描いたであろう旅行のレポ漫画が冒頭から描かれる。そのすっとぼけたタッチが、妙に「あるある」で秀逸なのですね。
『ひきだしにテラリウム』を読み進めて、いきなり絵柄が「えぐちみ代こ」にバトンタッチする。この短編が上手いのは、「えぐちみ代こ」の視点がすっとぼけたレポ漫画として描かれ、現地の富豪にこき使われる少年の視点は九井諒子の絵柄で描かれるという点です。
小難しく書いてみましたけど、言いたいことは「単純にすげー」なのです。それしかない。すげーわ。
ちなみに、少年から見た「えぐちみ代こ」も九井諒子本来のタッチで描かれていたりと、1粒で2度おいしい。デフォルメされた自画像としての「えぐちみ代こ」と、九井諒子が描く「現実」としてのえぐちみ代この差がこれまた楽しい。
ちなみに九井諒子は別の作品でも枠物語の手法を取り入れています。短編集『竜のかわいい七つの子』収録の『狼は嘘をつかない』です。
こちらの作品では、狼男症候群の息子をもつ母親が、これまたすっとぼけたタッチで描いた育児レポ漫画が登場します。『我が家のワン!ぱく息子』というタイトルで、架空の育児エッセイ漫画です。
九井諒子というのは、これらのパロディが本当に上手い。ぜひ実際に読んでみていただきたいと思います。
枠物語が使われるこれらの作品で共通していわれているのが、立場の違う人間の視点の差だと思われます。世界の見え方の差を、「その人が描いた漫画作品」として登場させることで、コミカルながらもそれゆえにエグいほどの差として浮彫りにさせているのです。
「絵柄」を変えることで生まれる遊び。九井諒子だったり東村アキコだったり、女性作家は懐が広いなと感じます。
(画像はこちらから)
こちらは『ショートショートの主人公』という作品。『ひきだしにテラリウム』収録です。
関連記事
-
Web漫画家の未来 収入とか収益化とか
すっかりパソコンやスマホで漫画を読む機会が多くなった。 というか、
-
Q.質と量、どっちが大事? A.両方やれ
僕は努力が好きだ。一人で黙々と作業をしている自分が大好きだ。本当にキモい。  
-
ペン入れ練習の方法を考える
モソモソとペン入れ練習と、アイデア出しを兼ねて落書きをしておりました。
-
なぜ打ち切ったアクション! りとる・けいおす2巻の感想
現代ギャグ漫画の「本物」が打ち切られた。 photo by http://urx2.nu/n7
-
やらない理由をみつける時間でやれ
ものごとを進めるにはとにかく行動が必要でございます。最近、僕もその辺を(やっと)意識しはじめた次第で
-
王様達のヴァイキング8巻感想(ネタバレ含む)
photo by http://urx2.nu/n7uF[/caption] 『王様達のヴァイキ
-
下ネタに敬礼せよ 漫画『UNCOntrollable』宮場弥二郎
※下ネタです 久々に、剛速球の下ネタ漫画です。僕ももっと頑張ろうという
-
完璧主義よりもスピード感で生きていきたい
最近、1ページ完結の漫画を1日に1枚仕上げている。 「とりあえず仕上げ
-
漫画家はもっとセルフブランディングするべき
セルフブランディングって何だよォォォォ!!!! という声も聞こえてきそうなので、説明いたします。別
-
24時間生きてて「ネタがない」ってことはない
ブログにしても、漫画にしても「ネタがない」なんてよく言われる。書きたいけど、何について書いたらいいか