映画バクマン主題歌が『新宝島』って良いよなぁ
新宝島と言やぁよぉ
手塚先生ですよ。
漫画の歴史を変えた決定的な作品でございます。
具体的に言えば、それまで固定カメラだった漫画に、
「カメラワーク」の概念を持ち込んだ作品なのです。
漫画史に残る発明なわけですよ。
そんな作品の名前を冠した楽曲を、
バクマンの主題歌にもってくるという粋っぷり。
なんかもう、トレーラーで流れてるサビ(であろう部分)だけでちょっと感動してしまった。
別にバクマン本編に新宝島は関わっていないのであるが(登場してたらごめんなさい)、
そういう大胆なネタのオマージュといいますか、なんというか
良いよね。
そんだけです。
関連記事
-
-
BLEACH68巻感想をネタバレしないよう頑張る
そういえば次69巻だから檜佐木が表紙とか、ねーよな。 ねーよ。
-
-
やっと映画『バクマン。』観てきたので感想(ネタバレ含む)
web漫画家を標榜しはじめました。カルロス袴田です。 なんかやかんや気にな
-
-
ペン入れ練習の方法を考える
モソモソとペン入れ練習と、アイデア出しを兼ねて落書きをしておりました。
-
-
絵が上達する近道を考える
絵が上手くなりたい。それにしてもなりたい。とにかく上手く描けるに越したことは
-
-
「漫画の資料ドットネット」が安い。冷静に考えると安い
きのうツイッターで見かけたのでご紹介します。漫画の資料ドットネットという背景資料
-
-
このゴルダック漫画が凄い!豆腐(toufu)ワールドにようこそ
みんな大好きポケモン漫画ですが、非公式の世界にとんでもない実力者がいるものです。その名はtoufu。
-
-
キャラクターをつくる方法とか、参考になる漫画とか。
実験的に数日間ブログの更新をやめてみたところ、なんだか心身ともに調子が悪
-
-
3巻出ました! ヤマシタトモコ『さんかく窓の外側は夜』が怖い
※↑2016年3月追記。出ました最新刊。 (画像はこちらより)
-
-
「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。
面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ
-
-
読み続けたい漫画の条件を考える
読み続けたい漫画の条件とは何なのでしょう。 「面白い漫画」の条件は多く語られますが、 最

