行動するとなんか起こるんだなぁと考えた話。
公開日:
:
人生について
ベルリン在住イラストレーター高田ゲンキ氏の漫画を読んでおりました。
いや~おもしれぇなフリーランス。と思いながら考えたんですけど、やっぱり営業力って大事だと思うんですね。
行動をしよう
(↑本文と全く関係ないんですが最高に好きな曲なので聴いてみてください。)
イラストや音楽を仕事にするなんて難しいんだぜ、みたいな論調は今も昔も世の中にたくさんありますし、僕もなかなかハードな道だよなぁと思います。
ただおそらく、仕事の仕方によるんだろうなぁとも考えるわけです。
たとえば漫画家やイラストレーターは出版社に持ち込みをするわけじゃないですか。採用されるかどうかはともかくとして、とりあえず当たってみる価値はあるわけで。
音楽の人だって、いわゆるコンペですとかそういう何かあるわけじゃないですか(音楽やってるわりにその辺に明るくなくてすみませんねほんと)。
僕は基本、音楽や絵を商売にしようと思っていない方なんで「とりあえず興味あったら声かけてください」みたいな適当極まりないスタンスで口を開けて待っていますが、やっぱりそこから仕事につながることは少ないように思えます。
(↑なんかよくわからんがニコニコ超会議には呼んでいただきました。未だにドッキリに類似した何かだと思っている。)
待っているよりは
とりあえず、口を開けて待っていてもオイシイ話がくるということは中々ないように思えます。いやンなたぁとっくの昔にわかってんだよこの野郎と言われるかもしれませんが、そんなもんらしいです。
なので、まぁスキルがあったら売り込んだ方がいいよな、と僕も思うんです。世の中ってたいてい、「人足んねぇや(ペロリ)」と思ってる場所ばかりですし。
冷静に考えてみて、簡単なイラストや音楽でも必要としている人がいればそこに供給したらいいわけです。そこへのマッチングが難しいって話なんですけど、仕事としてがんばるぞーって人はそこもガッツリやっていったらうまいこといく確率が上がるんだろうなぁと考える次第です。
というか、去年の10月から動画をちょいちょいアップしていたら色んな出会いがあって、ツイッターのフォロワー諸氏も500人→7000人へと増えてくれたのは本当にありがたい話だなぁと思います。ネットでしか活動しなくてもまぁ、こんぐらいは楽しくやれますよっていう指標になれば幸いでございます。
ブログよりもツイッターの方が距離感が近いしスピード感があって好きなんですが、たまにブログも書いていったらなんか暇つぶしのコンテンツとして有益なのかなぁとも思ったのでたまに更新していこうとおもいました。
おわり
きのう描いたミクさんを何のまえぶれもなくおいておきます。
関連記事
-
-
時間がないのか、捨てているのか――時間の使い方・作り方
以前魂を腐らせる習慣について書きました。 僕は日中、仕事をしてその
-
-
本気を出すとか出さないとか、どうでもいいからやるしかない。
去る2015年。個人的にはいろいろと勉強になった年でございました。 ジ
-
-
禁酒を解除して変わったこと
By: Emiliano De Laurentiis[/caption]
-
-
『習慣の動物』になる生き方
例によって特に意味のない落書きです。 この記事にて引用されている村
-
-
睡眠時間の最適化・早起きの効果とメリット
By: s0ulsurfing[/caption] 最近、朝型おじさんになりました。 カル
-
-
やる気が出ない。やる気の出し方を考える
やる気の出ない時ってどーしたらいいんだろうか。 いつもいつもこの問題については考えさせられる。
-
-
再生数・閲覧数が伸びないときのメンタルの保ち方
カルロス袴田(@hakamad)です。ボカロPをしています。 「数
-
-
「仕事をやめたら成功する」って発想じゃ成功しないと思うよ
ちくしょう!転職だ! みたいな感じでドーっとなってバキーンと仕事をやめてみたい願望って、誰し
-
-
面倒くさいことが嫌いか?それはチャンスなのかもよ
最近思うのは、「面倒くさいこと」はチャンスである可能性が高いということである。 &nb
-
-
嫌煙を沈黙(閉口)させる、タバコを吸うメリット
わたしはタバコを吸う。愛煙者といっても過言ではない。もらいタバコからはじまり、今では毎日平均20箱く