睡眠時間の最適化・早起きの効果とメリット
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
人生について

By: s0ulsurfing
最近、朝型おじさんになりました。
カルロス袴田です。
多くの人間がそうであるように、
兼ねてより早起きが嫌いでした。
もともと寝つきが悪い方ですし、
そのせいで朝も起きれないという悪循環。
ですが、
それなりに早起きができるようになりました。
しかも最近。
ここ2か月くらいです。
予定がなくても
早い日は朝の5時から起きて
色々仕込んでいます。
そんなわけで、
僕が実行している早起きの方法というか
コツのようなものを書き記しておこうと思う。
夜型をやめると、
わりと人生変わりますよ。
マジで。
①夜はやく寝る

By: Jared Wong
それができねーんだよ!
という声が聞こえてきますが、
でも結局これが一番大事なんだと思う。
遠くへ飛びたいなら、
助走をつけることが大事なように、
早く起きたい、というならば
早く寝ることが必須となってくる。
世の中には短眠者=ショートスリーパー
なる体質を持った人々も少なからずいるようで、
そういった人々ならば
夜更かしをしつつ早起きをする、
なんて芸当が可能なわけですが、
一般的な体質の人間がそれを真似ると、
体調を崩して終了します。
なので、
まずは早めに就寝することを
心がけるべきだと思います。
②酒を飲まない

By: Erich Ferdinand
かつての僕といえば、
365日のうち400日ぐらいは
酒を飲んでいたというように記憶しているのですが、
最近は酒を飲みません。
飲みません、といっても
たまにしか飲みませんということじゃあなく
マジで一滴も飲まなくなっちまいました。
3月の真ん中くらいから、
はや3か月ほどアルコールを摂取していません。
禁酒論については別記事でもネタにしようと思いますが、
とりあえずアルコールは睡眠の敵である
ということを意識してください。
飲まないと寝られない、
というのはただの思い込みだったということに
酒をやめてから気が付きました。
飲まない、という選択肢をとると
睡眠以外にも効果があるのでおすすめです。
常にシラフでいられる、
ということは、
自分の時間=残り寿命をフルパフォーマンスで
使用できるということに他なりませんので。
酒を飲まないとあまりに寝つきが悪い、
というのは立派なアルコール依存の症状ですので、
症状が深刻ならば禁酒外来に行くなり何なりして
生活習慣を変えるべきだと思われます。
③夜型の生活習慣から脱する

By: Mike McCune
酒を飲まない、深夜番組を観ない
という選択肢をとり続けることで、
自分の生活習慣が変わっていきます。
僕の場合、深夜にわたって
酒を飲みながらネットで動画見続ける、
みたいな生活を延々続けていたので
早起きなんて出来るはずがなかったのですが、
その両方をやめてみると
驚くほどに朝の調子がよいです。
夜は寝る時間であり、
朝は身体の調子を整える時間でもあるわけで、
夜型の生活習慣は
その両方を蝕みます。
健康というものにそこまで頓着しない自分ですが、
やりたいことをやるための時間をねん出するべく
朝型に生活を切り替えることができました。
結果として、健康がついてきました。
それと同時に、
夜型生活というものがいかに刹那的な快楽に支配された
生活習慣だったかというのを
痛切に理解しました。
ひどい時は、
休日の午後4時くらいに起きて、
外が薄暗いなかため息をつきながらウイスキー飲み始める、
みたいな絵に描いたようなクソ生活を送っていたのですが、
そういったことももちろんなくなりました。
休みの日にも午前中に颯爽と作業をし、
余った時間は日の光がさんさんとさす中、
ルンルンしながら外を出歩くことが可能になりました。
夜型生活に戻りたい、
と思うことはもはやなくなりました。
④結論
朝起きると人生変わります。
昔の人間が言ったように、早起きは三文の得というのは
けっこうガチな話だったんだなぁと思います。
みなさんもぜひ、
夜型生活のヴァンパイアみたいな暮らしから
朝型の人間になってみてください。
関連記事
-
-
「男が結婚したくない理由」を結婚する気のない男が赤裸々に話そう
By: Katsu Nojiri[/caption] 結婚したくない男の考え方 アラサー男子が
-
-
仕事が寿命の安売りに思える時
By: Sean MacEntee[/caption] サラリーマンのお話です。 &n
-
-
「引き寄せの法則」なのか、俺の努力の結果なのか。
By: liz west[/caption] 引き寄せの法則というのがある。すげー簡単に言え
-
-
続けることが才能という奴なのではないか
ワタミの社長はぜんぜん好きじゃないのですが、彼のいうことには一理あると最近思えてきた。ネットでもネタ
-
-
ソシャゲがパチンコよりタチが悪い3つの理由
ソシャゲとパチンコは同じである。むしろ、ソシャゲの方がパチンコよりもよほど、タチが悪いといえます。
-
-
中川淳一郎氏の語る「他人」論が素晴らしい
他人に期待する人生って虚しいぜ。そりゃ、そいつがお前の期待通りに動かないこともあるだろう。当たり
-
-
結局やり続けた奴が勝つ
天才と呼ばれる人々が数多くいる一方で、僕のような凡人もそれ以上に存在している。
-
-
作品と同じくらい作者がコンテンツになる
ウイッス。 漫画描いてる人です。 リバーサイドティーンズ
-
-
早起きすると頭の回転が速くなるので5時に起きてスタンド使いになろう
カルロス袴田です。早起きが趣味です。 起きれない日もあるんですが、起きれた日の楽しさが
- PREV
- ミスチルのUSBアルバムへの批判について
- NEXT
- 「ネットビジネス」から考える仕事という邪教