「ネットビジネス」から考える仕事という邪教
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
人生について

By: John Ward
「ネットビジネス」という言葉が
あんまり好きじゃない。
「仕事」は結果でしかなくね?
その理由は簡単っす。
なんかエラそうだからに他ならない。
「ネットビジネス」実践者は言う。
「アフィリエイトは小遣い稼ぎじゃなく、仕事。
ビジネスという視点をもって取り組みましょう。」
まぁそりゃたしかに、
月数十万とか数百万とかのアフィリエイト報酬を得られる人々は、
アフィリエイトを遊びでやってる人間ではなく、
血の滲むような努力をしてそこまでたどり着いた、
というのは分かる。
したがって、
その努力を「仕事」と呼びたくなるのもわかる。
それでも僕が「ネットビジネス」という言葉が好きくないのは、
単に「ビジネス」だとか「仕事」だとかいう言葉が、
単純に好きじゃないからなんだと思う。
「仕事」ってそんなに大事なもんなんだろうか。
「仕事」じゃなければ真剣じゃないのだろうか?
という話になってくる。
仕事になる、というのは
金になる、ということだと思うんだけども、
それって取り組んだうえでの「結果」でしかないわけじゃない。
真剣に取り組んだ結果として、それが仕事になった。
と言うほうが僕は正しいと思いますよ。
仕事礼賛という邪教
今の世の中は、
食っていくために仕事をする、
という生き方が当たり前になってるんだけど、
どうもその流れが「仕事」に対する考え方を凝り固まらせているような気がしてならない。
いわば、「仕事礼賛」といったようなレベルまで、
仕事の神格化は進んでいる気がする。
そしてその神格化は「邪神」
ないしは
「邪教」
といって良い程度にまで進行してるんじゃねーか、
とまで感じる。
大半の人間は、
仕事をする→金になる
というスタイルでしか生きていけないので、
仕事そのものが美徳であり尊いこと、
と言われるのだけれど、
極端な話をすればベーシックインカムが実現すれば、
仕事なんて誰もする必要がないじゃないか。
もし仕事をしなくても生きていけるようになれば、
すすんで仕事をしたがる人間は間違いなく減るだろう。
そうなったときに、
果たして仕事は、
従来の意味と同じ意味で「仕事」と呼ばれ続けるのだろうか?
好きでやってることなんだから、
それって「遊び」と同じになるんじゃないのか?
仕事仕事って言いますけど、
本質的には仕事も遊びもほとんど同じな気がするよ。
ただ、報酬が発生するかどうかという結果の差だけが違う気がする。
会社員なんてロールプレイングじゃないですか。
社会において、ある役割を演じるって意味で。
リアルマネー報酬ゲームですよ。
そんなに仕事を深刻に捉えなくて良いんじゃね?
と思ってしまいます。
関連記事
-
-
朝なんて働きたくないし、働くべきではない理由
世の中、8時とか9時の始業が当たり前となっております。僕もいちおうサラリーマンをやっていますのが、シ
-
-
お金がないと生きていけないんだろうか?
我々はなぜお金がないと生きていけないと考えるのだろうか。 たしかにお金は大事である。 お
-
-
「月3万円ビジネス」はネットの方がやりやすそう
おー、と思った。 「1か月で小遣い程度」を複数持つ 月3万円
-
-
「会社員は何やかんやで楽」だと思う3つの理由
世の中、猫も杓子も会社員だ。独立して仕事をはじめます、なんて言い出すもんなら即座に変態扱いだ
-
-
カルロス袴田 2016年の抱負(野望)
明けましておめでとうございます。カルロス袴田です。 年越しは寝てま
-
-
他人の文句を言ってるヒマがない
面と向かった悪口の例[/caption] 不満を言うヒマがない。 別段忙しいというわけでは
- PREV
- 睡眠時間の最適化・早起きの効果とメリット
- NEXT
- 他人の文句を言ってるヒマがない