*

将来への漠然とした不安で鬱になる? 不安の正体をぶちのめせ

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 人生について

将来って不安ですよね。ほんとムカツク(僕の心はいつだって90年代のコギャルです)

 

芥川龍之介先輩も、自殺を遂げた理由が「唯ぼんやりとした不安」からだったそうで。なんやねんそれ、と思うかもしれません。

 

でも、不安や恐怖の正体を、如実にとらえた言葉だと思うのですよ。

 

不安=分からないこと だから怖い

不安と恐怖はだいたいいっしょです。

 

ホラー映画を思い出しますと、わかるかもしれません。

 

なんかよくわからないアレが来て、なんかよくわかんないけど人が死んだり不吉なことが起きたりする。

 

よくわかんないけどめっちゃ怖い、アレです。

 

 

幽霊の正体見たり

でも実際は、ホラー映画の幽霊というのは作り物です。

 

コトワザではありませんが、幽霊の正体は枯れ尾花だったりします。

 

怖いものほど、じっくり観察してやればあんまり怖くないもんです。

 

僕の実体験ですが、幼い頃どうしてもブラクラ画像が怖くて仕方ありませんでした。

 

そこで少年時代の僕は、ある日「俺はこれを克服せねばならん」

 

とマスラオのようにいきり立って、ブラクラ画像を見つめました。

 

 

最初はクソほどビビっていたのですが、だんだんと「こういう見た目してるのね」と正気に戻る自分に気が付きます。

 

そうすると、ブラクラ画像がそこまで怖いもんだとは思わなくなったのです。

 

 

というわけで、不安というものも怖がらずにじっくり見てあげると、意外な解決策があったりするかもしれません。

 

もしくは、「そんなことで悩んでたのかオイラは(ペロッ)」となるかもしれん。

 

そんなに上手くいくんやろか

不安とブラクラ画像は別やろ、と思われるかもしれませんが、同じかもしれないじゃないか。

 

僕の場合、将来へのぼんやりした不安の正体は『カネ』でした。

 

ここで、ハマショーの『MONEY』をお聴き下さい。

 

金は不安であり、安心である

似たようなことは過去にブログで何度も書いていると思いますが、やはり不安の正体の大半は金。そう思います。

 

例えば僕は、ある程度年齢がいったら仕事がなくなって、食うに困るのではないか? という不安を抱えています。

 

いえ、それは金です。

 

中学生の英文和訳みたいな言いぐさですが、「いえ、それは金です。」と言ってしまえば大抵の悩みがコアの部分まで切り開かれることに気が付きました。

 

そうか、結局俺は働かないで金を手に入れたいタイプの人間なだけなのか。

 

そんな風に腑に落ちたのですね。

 

 

悩みのオブラートをブチ破っていくのだ

悩みはまるで、クロワッサンか何かのように、いくつもの層に覆われているのです。

 

小さい悩みの種があって、そこにいくつものしがらみが層となって重なる。

 

そんでデカく見えているだけのように感じます。

 

金がない

 

→でもモノが欲しい

 

→仕事しないといかん

 

→でも仕事したくねぇ!

 

→仕事しないでブログで稼ごう

 

→全然稼げないお…

 

承認欲求が満たされないので死にます

 

 

見てみ、非常にバカくさいですね。でもこういう悩み方、してる人いるんじゃねーかなぁ。

 

しょせん、金がない悩みの発展型なんだと思います。みんな。

 

そう考えるとなんだか、自分はアホだなぁと微笑ましく現実を見られる気がしませんでしょうか。

 

 

ポジティブもいいんすけど

最近の自己啓発本でよく見るのは、とにかくポジティブになれという記述である。

 

もちろんそんな紋切り型の本ばっかりじゃないんですけど、ショボい自己啓発本にはたいてい書いてある。

 

そういう風に、上手くいった人間の結果だけ真似るような姿勢で物事に臨んでも、上手くいくはずがないのである。

 

根っこがないのに花を咲かせましょう、みたいな発想と同じである。それは幻覚剤によってしか為しえない秘術の一種である。

 

だから、ポジティブさで不安を覆い隠すよりも、不安自体としっかり向き合うことが重要なんではないかと思う。

 

なによりも、自分の考えてることとガチンコで向き合ってみると、けっこう発見が多いよ。

 

なんつってな!

 

まぁ漫画でも読んで楽しくいきましょう。

関連記事

『時間がない』?サラリーマンしながらやりたいコトの時間をつくる3つのコツ

時間は寿命だぜ、オーイェー!   サラリーマンのみなさま、毎日寿命を売り払って

記事を読む

行動するとなんか起こるんだなぁと考えた話。

ベルリン在住イラストレーター高田ゲンキ氏の漫画を読んでおりました。   いや~

記事を読む

やらない理由をみつける時間でやれ

ものごとを進めるにはとにかく行動が必要でございます。最近、僕もその辺を(やっと)意識しはじめた次第で

記事を読む

no image

希望の手触りを感じろ

坂爪圭吾氏の、『希望が与える力について』の話を読んでからというものの、「希望」というもののパワーにつ

記事を読む

誰がために働く〜なぜ人間は働くのか、仕事が何のためかわからない人へ〜

  カルロス袴田です。なんのために働くんでしょうか、我々は。 人生の半

記事を読む

節約の方法について思うこと

金について思う事。   金は使わないと減らない 当たり前ですが、金を節約

記事を読む

やりたいことができない・落ち込んだ時の考え方

やりたいことが出来ない、という人は多いかと思います。   最近私が考え

記事を読む

no image

結局やり続けた奴が勝つ

天才と呼ばれる人々が数多くいる一方で、僕のような凡人もそれ以上に存在している。  

記事を読む

no image

手取り13万25歳の生き方

最近、自分は恵まれてる方なんだろーなーという風に感じる。何をいきなり、って思うかもしれませんが。

記事を読む

あいさつをしない人間は何を考えているのか

By: Moyan Brenn[/caption] 僕は比較的あいさつをする。とりあえず、あ

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑