怒りっぽいヤツは漫画でも音楽でもやればいいんだ
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
人生について

By: Navaneeth KN
エモーショナルな創作物が大好きだ。かっこいい漫画に触れたり、すげー音楽を聴いたりすると、叫びだしたくなるような気持ちが止まらない。素晴らしい作品というのは、時として受け手の感情を激しくゆさぶる。
話は変わりますが、僕は私生活でまったくといっていいほど怒らない。ツイッターなんかで怒っている人間なんかを見ていると、「怒ってますねぇこのニホンザルは」と煽りたくなる。実生活でも怒っている人間を見ていると、諸星きらりのキャラソンでも流してあげたくなる。
端的にいえば、怒っている人間を見ているのが本当に不快なのである。だから、ツイッターでもよくわからんことにイライラしている人間は真っ先にフォローを外す。自分に良い影響がないのだ。それに、外したほうも外された方も、どうせ1週間もすれば忘れるのだ。気にする必要はない。
クソどうでもいい怒りを抱えている人間は、いろいろと「余っている」
なぜ奴らはそんなに怒るのか。カルシウム不足とか睡眠不足とか、いろいろないがしろにしている連中であろうことは容易に想像がつく。
しかし、それ以上に奴らには色々な物が「余り過ぎている」のだと思える。それは、発露されるべき感情が体内に「余っている」ともいえるし、それによって本来使われるべき貴重な時間が「余っている」のだろう。まったくもって不憫でならない。
最近、見違えたように漫画を描いている。かつての自分と比べても、人生でいちばん描いている。相対的に見るとそんなに描いてる方じゃないんだろうが、自分としてはかなり漫画を描いている。
漫画を描いていると、けっこう感情が出る。モリモリと出る。とくにリバーサイドティーンズとかいう漫画は、たいてい誰もが絶叫しているような漫画なので、こっちとしても似たような心境をトレースして描く。
そうすると、感情が余らない。なので日常生活で怒る気がしないのだ。
音楽も、やはり楽しい。表現行動はたぶん何でもそういう側面がある。いわば感情のデトックス的な行為として、表現を考えてみるとおもしろいと思うのだ。
感情も時間も、余らせていてはもったいない。ラスボス間際までエリクサーを使わないのでは、エリクサーも泣くというもんだ。
関連記事
-
-
嫌いな人との接し方が変わるただ1つの方法
By: Clemens v. Vogelsang[/caption] 人間、どーしても「コイ
-
-
他人に期待するのは時間の無駄である
By: Tetsumo[/caption] 他人に期待することは、他人に失礼である 他人は他人
-
-
「ウィークデイベジタリアン」やってみるか
サイヤ人もとい、野菜人になることは健康によいらしい。
-
-
やりたいことができない・落ち込んだ時の考え方
やりたいことが出来ない、という人は多いかと思います。 最近私が考え
-
-
「月3万円ビジネス」はネットの方がやりやすそう
おー、と思った。 「1か月で小遣い程度」を複数持つ 月3万円
-
-
それでもネタ切れに悩む困ったちゃんへ…ネタの発想法
僕はとりあえず、ネタ切れはしない自信だけはあるのです。それが面白いかどうかはともかくとして。
-
-
「好きなことで生きていく」ために。何のために働くんだ、俺たちは。
お晩です。カルロス袴田だよ。 好きなことで、生きていく。言うは易し
-
-
「とりあえずやってみる」のススメ
photo by http://urx.nu/n76t[/caption] やる気が出ない、
-
-
嫌煙を沈黙(閉口)させる、タバコを吸うメリット
わたしはタバコを吸う。愛煙者といっても過言ではない。もらいタバコからはじまり、今では毎日平均20箱く
