*

ペン入れ練習の方法を考える

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 漫画について , , , ,

 

モソモソとペン入れ練習と、アイデア出しを兼ねて落書きをしておりました。

 

 

思いつくままにペンを走らせるのは、僕にとってはウンコを出すかのようにスッキリ爽快な気分になります(このブログの読者の9割である女子中学生の皆さんにとっては汚い話で申し訳ない)。

 

 

ペン入れの練習方法とは

 

 

原稿描くのが一番です。身もふたもございませんですね。すんません。でも事実なのよ。

 

 

ペン入れの最終目的を考えてみましょう。原稿でカッコいい線を引くことですよね。じゃあ原稿描かなきゃいけないわけです。本番が一番の練習。これ一番言われてるから。

 

 

そしてこれは、10年前の僕にも言いたいことなのです。漫画家志望の9割が、なぜか漫画を描きません。原稿用紙を真っ白に保っておくことに心血を注ぎます。そしてノートに増えていく、なんの足しにもならない落書きなのだ。おお、恐ろしい!

 

 

佐藤秀峰先生も仰っています。

 

 

Q.漫画家になるにはどうしたらよいでしょうか?

A.漫画を描いてください。

超これ。

練習と経験値

何でもそうですが、練習という行為が成り立つのは、そこに経験値が存在するかどうかです。「やっただけ」の練習は、本当に意味がないです。塩でも舐めてたほうがマシです。

 

 

たとえば、これ僕にも言える話でほんと恐縮なんですけど、「背景が描けない」漫画家志望って本当に多いです。実はこれ、背景が描けないわけではないんです。「背景を描くための努力がクソ面倒くさい」から描かないだけなんです。クズですよ。

 

 

適当にたたずんでる女の子とかなら、はっきり言って誰でも描けます。腕が動けば描けるんです。それは、描き方を覚えてるから。それに対して、背景ってあんまり通ってこなかった漫画家志望が多いんです。だから描けない。描いたことないから、描けない。だから描かなくなるんですね。習慣の話なのです。

 

 

っつーわけで練習の話に戻ります。原稿を描くと、嫌でも背景を描かなくてはいけません。普通の漫画で背景のない作品は、とっても寂しい見た目になってしまいます。なので、描きます。血反吐を吐きながら描きます。

 

 

これが練習です。出来ないことを、出来るようにするために前身する。これによって効率的に経験値が溜まります。

 

 

さらにいえば、原稿とは「自分の描きたいものの塊」であるわけで、「目標」であるとも言えます。ですので、作品を描くために努力することが、結局いちばん近道なのですね。描きたいけど描けないものをひたすら攻略していくのが、作品づくりです。楽しいね。

 

 

出来ることだけやるのは楽しいですが、ドラクエで言えばそれは、アリアハンの脇で延々スライムをブッ倒し続けて俺ツエーしてるのと同じなのですよ。勇者なら進まんといけない。アリアハンの調査兵団として起業したい、とかなら別ですが、勇者ならきちんと装備整えて大陸渡らないと、お話にならないわけです。

 

 

頑張ろうぜ、お互いに。僕は最近いっかくうさぎを倒しはじめた気分です。超強い。

関連記事

王様達のヴァイキング8巻感想(ネタバレ含む)

photo by http://urx2.nu/n7uF[/caption] 『王様達のヴァイキ

記事を読む

魅力的な漫画のキャラ作りッ!!漫画家ワナビーが語る3つの要素

漫画のキャラ作りは、いちばん楽しい点であると同時にもっとも漫画家志望を悩ます点なのではなかろ

記事を読む

完璧主義よりもスピード感で生きていきたい

最近、1ページ完結の漫画を1日に1枚仕上げている。   「とりあえず仕上げ

記事を読む

読切『ゲルシュテンドルゴゴ族』がジャンプルーキーで読めるぞ

出来ました。昨日の夜。新作読み切り15ページでございます。   &nb

記事を読む

読み続けたい漫画の条件を考える

読み続けたい漫画の条件とは何なのでしょう。 「面白い漫画」の条件は多く語られますが、 最

記事を読む

24時間生きてて「ネタがない」ってことはない

ブログにしても、漫画にしても「ネタがない」なんてよく言われる。書きたいけど、何について書いたらいいか

記事を読む

映画バクマン主題歌が『新宝島』って良いよなぁ

新宝島と言やぁよぉ 手塚先生ですよ。   漫画の歴史を変えた決定

記事を読む

ゲームパッドでクリスタのショートカットを設定したよ。

前々からやってみたかった、ゲームパッドを使ってのショートカット設定を試してみました。結果、め

記事を読む

Q.質と量、どっちが大事? A.両方やれ

僕は努力が好きだ。一人で黙々と作業をしている自分が大好きだ。本当にキモい。  

記事を読む

偉大なるあぶら身! 漫画の「無駄ゴマ」を考察する

「無駄ゴマ」に関するかとうひろし先生のツイートが話題に。 言葉だけでは伝わりづらいので、「無駄

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑