*

夕食抜きの是非と寿司ネタの話

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 人生について, , 食い物について , , , ,

 

晩飯ってそこまで重要じゃない気がしてきた。

 

晩飯の意味

夕食って嗜好品だと思う。

朝飯と昼飯は、その日の活動に必要なエネルギーを補給する目的があるけども、

夕食は食ったあと基本的に寝る時間の方が長い。

 

dinnerという言葉には、その日一番豪華な食事、という意味があるそうだ(どっかできいた)。

別に、朝飯が豪華だったら朝飯もディナーなのだ。

 

夕食に良いもんをもってくる必要がない。

 

ランチは得

寿司はランチで食ったほうがいいらしい。

なぜかというと、寿司ネタは朝仕入れるので、夜よりも昼のほうが新鮮だからなのだという。

そう聞けば、そりゃそうだ、となる話なのだが。

案外そんな当たり前のことも気にしていなかったりするのだなぁ、と感慨にふけった。

 

脳にも同じことが言えるのではないだろうか。

起きたばかりの脳は余計なノイズがないような気がして、思考がクリアに感じる。

その時間に重要なことを考えるようにすべきなのではないか?

 

作業を夜にもってく人が多いと思いますが、それって実はノイズだらけのくたびれた脳で作業しているのではないか?

 

といったことを考えることは有益かもしれない。

 

いま僕はマッドマックスを見に行くか寿司を食いに行くかで揺れています。

 

関連記事

24時間生きてて「ネタがない」ってことはない

ブログにしても、漫画にしても「ネタがない」なんてよく言われる。書きたいけど、何について書いたらいいか

記事を読む

no image

お金がないと生きていけないんだろうか?

我々はなぜお金がないと生きていけないと考えるのだろうか。 たしかにお金は大事である。 お

記事を読む

「会社員は何やかんやで楽」だと思う3つの理由

世の中、猫も杓子も会社員だ。独立して仕事をはじめます、なんて言い出すもんなら即座に変態扱いだ

記事を読む

「年上が年下に使う敬語」があまり好きではないんだ。

社会に出て数年経ちます。そんな生活のなか、年下の後輩にも敬語を使って話すことが多々ありました

記事を読む

なにが「面白い」か分からないひとへ。作品への情熱をとりもどす3つの提案

どうも、カルロス袴田(@hakamad)です。 創作してると、面白い作品っていったい何なのかが

記事を読む

否定から入る話し方、その対策

コミュニケーション攻略記事です。今回は、「否定から入る話し方」の攻略について。対策を考えまし

記事を読む

「男が結婚したくない理由」を結婚する気のない男が赤裸々に話そう

By: Katsu Nojiri[/caption] 結婚したくない男の考え方 アラサー男子が

記事を読む

数をこなすと成長しやすい3つの理由

ギガジン先輩によれば、質よりも量をこなした方が上達が早かったという実験結果が出ているようです

記事を読む

ソシャゲがパチンコよりタチが悪い3つの理由

ソシャゲとパチンコは同じである。むしろ、ソシャゲの方がパチンコよりもよほど、タチが悪いといえます。

記事を読む

酒やめて4か月弱経過した感想

タイトルどーり、酒・アルコホールの類を飲むのをやめた。2015年3月11日から飲んでいない。

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑