肩書の話
俺は何て名乗りたいのだろう。
①いいトシした男の一人称について
そもそもが、
「俺」という一人称すら
あまり好きではない。
敬愛する
元ゲーム実況者であり
現在は漫画家である
ルーツ氏の影響で
ここ数年の僕の一人称は
「僕」だ。
普段は
「僕」6割、
「私」2割
「俺」2割
で会話をしている。
文章の作法として
一人称は統一せねばならん
ということは
なんとな~く理解してはいるのだが
文章家になりたいわけではないし、
品の良い文章が書きたいとも
思ってはいないのである。
なので
これからも一人称は
その場の文脈で
コロコロと
変化していくのだろう。
人間ってきっと
そういうもんだと僕は思う。
②己の肩書というもの
現在の僕は
肩書というものを持たない。
別になくても死なないうえに、
他人に自己紹介をする機会も
ほとんどと言っていいほどに
ない。
ただ、
今後なんとなく
ふらふらと生きていきたい、
という思いはあるので
そうなっていった末に
自己紹介をより
簡便に済ます方法として
「肩書」なるものが
肩にブラ下がっていたら
楽なのかな、
という風にも思うわけです。
③俺は何になりたいのか
さっきも言ったように、
私は文章家になりたい、
と思ったことは
この人生のなかで
数分ぐらいしかない。
もとより
文章を書くのは
嫌いなわけではないんですが
嫌いじゃないけど好きじゃないよ、
といった具合に
文章を書くこと自体に
喜びを感じるタチではない
というのがあるのです。
そういった意味で
「ブロガーです」
と名乗るのは
なんだかおかしいと思える。
一応、
ブロガーって
狭義の「文章家」
という印象がありますので、
気がひけるのです。
④じゃあ漫画家ですか?
漫画家にはなりたい、
と常々思って生きてきましたが、
最近はなんだか疑問である。
そりゃあ
機会があれば
大勢の目に触れる漫画を
描きたいわけでございますが、
ただ漫画家と名乗れるほどの
実力は今んところございませんし、
そういった評価もございません。
あと、
漫画家という職業が
やはり大変そうだなぁ
とは思う。
もっとのんべんだらりと
漫画描いてメシ食えねーのか?
と
最近は思っているので
あまりハードに
漫画ばかり描く生活を
送りたいなぁ
とは
あまり思わなくなってしまった
のかもしれません。
⑤音楽家なのか
音楽好きですし、
そこそこ作ったりもするのですが、
音楽家、
と名乗れるほど
音楽だけやっている人間では
ないんですよね
最近。
もうそんなんばっかですが。
⑥結局
俺は何になりたいのだ。
…と考えること自体が
なんだか不毛であるような
そんな気がするのです。
結局のところ
俺は俺自身でしかなく、
自由になるためには
やりたいことをやって
それで生きていくしか
方法はないんだと思います。
とはいえ
名刺代わりになる
肩書めいたものは
なんとなく便利そうで
欲しいなぁと思いますので
今度思いついたら
サイトの
上の方にでも書いておきます。
関連記事
-
-
Q.質と量、どっちが大事? A.両方やれ
僕は努力が好きだ。一人で黙々と作業をしている自分が大好きだ。本当にキモい。  
-
-
お前らイケダハヤトにつまんねぇって言われてるぞ、どうすんだ
またケンカを売ってみたよ。/ サラリーマンブロガーの記事が超つまらない理由 : まだ東京で消耗し
-
-
「月3万円ビジネス」はネットの方がやりやすそう
おー、と思った。 「1か月で小遣い程度」を複数持つ 月3万円
-
-
社会人は趣味の時間がない←これマジ?
社会人になると、仕事に忙殺されて趣味の時間がなくなる。 ってマジな
-
-
カップヌードルのような人間関係
カップ麺が基本的に好きじゃない。 そもそもそんなに美味しいと思わないのだ。好きな方には
-
-
「とりあえずやってみる」のススメ
photo by http://urx.nu/n76t[/caption] やる気が出ない、
-
-
嫌煙を沈黙(閉口)させる、タバコを吸うメリット
わたしはタバコを吸う。愛煙者といっても過言ではない。もらいタバコからはじまり、今では毎日平均20箱く
-
-
アイデアの回転を上げてネタ切れを超えろ!!!~アイデアの出し方・作り方~
カルロス袴田です。ボカロPをやりつつ四コマを描きつつブログを書きつつゴリラになりつつオーザッ
-
-
それでもネタ切れに悩む困ったちゃんへ…ネタの発想法
僕はとりあえず、ネタ切れはしない自信だけはあるのです。それが面白いかどうかはともかくとして。
- NEXT
- 仕事が寿命の安売りに思える時