*

感情が落ち込む原因は3つしかない

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 人生について ,

感情がうごく原因は、わりとシンプルなもんだと思う。でも、多くの場合その原因に目を向けないことによって気分が落ち込んだりする。それはあんまりよくない。

 

感情の動きをブラックボックス化してしまうことで、感情というものに振り回されることがある。そうすると端的にいえば、疲れる。感情の原因を理解すべきである。そうすると、大したことない場合が多い。

 

感情が落ち込む原因 ①食べ物

自分もよくあるのですが、うまいこといかないなーと思ったり、考えが悲観的になっている時は単純に腹が減っているだけということがある。

 

それは物理的な満腹感であったり、栄養的な不足感であったりするんだけども、とにかく食い物は大事だ。食い物をないがしろにすると、人間はダメになると思う。とかく現代の若者は不摂生になりがちだ。食べ物にお金を使いすぎるのは考え物ですが、頓着なさすぎるのも問題です。

 

もしくは、飽食ということも考えられる。毎日外食したり、スーパーの惣菜とかジャンクフードとか、そういった食生活に慣れてくると、食べ物に関して考えるのが億劫になる。食べ物については、適度に距離を置きつつ、感謝するのが大事だと思う。

 

具体的にいえば、食生活は質素なほうがよい。そうしたほうが、たまに食べる豪勢な食事への有難味が出るというものです。質素でありながら、栄養はちゃんと取ったほうが体調にも良い。

 

感情が落ち込む原因 ②睡眠

人間、寝ないとダメだ。睡眠に関してはこのブログでも何度も触れておりますが、とにかく寝ない奴はアホだ。寝ない自慢をしている人間は、毎日カップヌードル食って自慢しているのと同じと僕は考えている。

 

寝ないで作業しても効率は悪い。たいがいの場合、睡眠時間が削られるのは何らかの作業であったり遊びであったりする。時間は財産であり、何事にも代えがたい。だからこそ、起きている時間をいろいろなことに使いたくなる気持ちはわかるんだけども、それでも睡眠に使う時間的ウェイトを軽視してはならない。

 

最低でも6時間は寝ないと、どっかでガタがくる。たまに起業家なんかで、毎日4時間しか寝てません、みたいな話をする人もいるけど、どっかでパフォーマンス悪くなってると思う。6時間未満の睡眠で生活している人間の作業効率が落ちるというのは実験結果でも出ているそうで、本人もそれに気づかないのだそうだ。

 

睡眠時間の短縮は、ライフハックのようでいて、実は何も改善しない場合がほとんどだ。睡眠をきちんととらないと、認識能力が落ちる。それすなわち、自分のメンタル管理もおざなりになるということだ。だから、きちんと寝てきちんと体調管理をすべきなのである。

 

感情が落ち込む原因 ③絶望感

絶望感などと言ってしまうと身もふたもないように感じるが、要は「先行きの見えなさ」のことである。人間みんなカッコつけたがりの視野狭窄なので、絶望感という言葉のカッコよさにどこか酔いしれているフシがある。

 

先行きは見えない。生きていればみんなそうである。もしあなたに未来が見えているならば、人間としての能力を超えているので、今すぐに競馬場にでも行ったほうがよい。

 

でも、人間だれしもが未来なんて見えないのである。ある程度の予測はつくかもしれないが、それも可能性にベットしているだけでしかない。未来予測というのはしょせん可能性の高いほうに「安定行動」という名前をつけてるだけだ。

 

天気予報だって外れる。どんだけ長い歴史をかけても、2015年現在いまだに人間は天気を完璧に予測できない。人工衛星を宇宙にまで浮かべて、何万人もの人間が世界中で関与しているのに、天気予報は外れるのだ。

 

そう考えると、人間が未来を悲観してあーだこーだ言っているのは非常にバカらしい。たった一人の人間が、自分だけの狭い視野でものごと考えて、勝手に未来について予測をして、それで絶望とかいう名前をつけて自虐的になっているのだ。とんだ変態性癖ですよ。

 

だから、絶望する必要なんてない。もっとあっけらかんとしていればよいのだ。未来なんてどうなるかわからない。明日死ぬかもしれないし、今日何かがひらめくかもしれない。

 

人間にできることは、よく言われることですが「いま現在をしっかり生きていく」ことしかないのだ。そして、逆にいえばそれだけでいいのである。

関連記事

「年上が年下に使う敬語」があまり好きではないんだ。

社会に出て数年経ちます。そんな生活のなか、年下の後輩にも敬語を使って話すことが多々ありました

記事を読む

自分のことをいちばんわかっているのは自分です。間違いないです。

最近感銘を受けたツイートがこちらです。 大体「あなたのことを思って言うが…」とか言

記事を読む

心に余裕を持つには

心に余裕を持つには、自分がいまどういう心理状態にあるのかを見極めることが必要です。  

記事を読む

嫌いな人との接し方が変わるただ1つの方法

By: Clemens v. Vogelsang[/caption] 人間、どーしても「コイ

記事を読む

面白い人間であれ

とにかく、ガキの頃から面白い人間になりたかった。ような気がする。  

記事を読む

no image

続けることが才能という奴なのではないか

ワタミの社長はぜんぜん好きじゃないのですが、彼のいうことには一理あると最近思えてきた。ネットでもネタ

記事を読む

no image

「焦り」はいらない

人間は、焦る。様々な局面で焦る。   感情は人間にとって必要なものですが、「焦

記事を読む

no image

最短距離と回り道

効率のよい人と、そうでない人がいる。自分はなんやかんや、効率が悪い人間なのだと思う。 &nbs

記事を読む

成長するにはマゾになるしかない

僕は練習が好きだ。もっといえば、練習している自分が好きだ。もう、ハタから見ればほんとうに気持ちが悪い

記事を読む

no image

お金がないと生きていけないんだろうか?

我々はなぜお金がないと生きていけないと考えるのだろうか。 たしかにお金は大事である。 お

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑