*

誰がために働く〜なぜ人間は働くのか、仕事が何のためかわからない人へ〜

公開日: : 人生について , , , ,

 

カルロス袴田です。なんのために働くんでしょうか、我々は。

人生の半分くらいを費やす「労働」という行為のブラックボックスを今こそ開きましょう。なぜ我々は働くのかッ!?

結論

たのしく生きるためじゃろがぃ!!

おわり🍣

となってしまうと何も始まらないのですが、結論はそうじゃないですか。たのしく生きたいじゃん?

とはいえ、働く=度重なるストレスに絶え、頑張っても報われずに雀の涙みたいな薄給で嗚呼プロレタリアート!!!みたいな印象って世の中に散見してると思うのですね。

でも実際、我々が欲しい暮らしってそうじゃないじゃん?って話ですよ。

 

「会社」って何のためにあるの?

まず多くの人々が生活の糧を得るために労働をするわけですが、そのほとんどが「会社」という組織に属します。

会社に属すると大体、毎月お給料をゲットできたり保険料が安くなったり社会保障ももれなくついてくるお得パックだったりするわけですが、その対価として自分の時間(=寿命)、体力、気力をもっていかれてる人がとても多いと思います。

会社というものの何がひとをそこまで消耗させるのかと申しますと、完全に人間関係です。断言します。人という字は人と人とのアレがアレしてアレしているのと同じ論理です。

ヤバい会社に至っては、ヤバいひと以外(=善良だったり気弱だったりする人)が去っていくので、結果的にヤバいひとしか残らず、ヤバい世界観バリバリのマッドマックス怒りのデスロードみたいになることもしばしばあります。

 

怒られないために働く

そんなヤバいひとたちも、大体はひとに怒られないために働きます。会社の内外には一定数の怒るひとがいるので、そのルールにそって怒られないように働くのです。

別に怒られても命まではとられないんですけど、でも怒られたくないという気持ちはなんとなくわかります。

この構図になんか見覚えがあるんですけど、これって学校と似てるんですよね。

はいそこでドン。堀江貴文著『すべての教育は洗脳である』

これKindle Unlimitedで読み放題だったんですけど、めちゃくちゃ面白いのでオススメです。

学生の方はもちろん、働いてる方にもめっちゃオススメ。いまいる環境が苦しいという方にはとても腑に落ちる内容がとても含まれています。覚醒の書たりえるでしょう。

既存の社会のシステムというのはそういう目的があって作られたモンなのね〜という内容となっております。

 

社会の掟なんぞはともかく、あなたが生きてる方がよっぽど価値があります

(↑体調大丈夫?と言ってくれそうなゴリラ)

 

ぼくはいわゆる「社会人として」みたいな言い方が本当に苦手で、「じゃあ学生や赤ちゃんは社会と関係ないんですか〜???wwwピーヤwww」と煽りたくなってしまう程度には苦手です。

そもそもですね、社会の求める立派な人間像がかなりヤバくて、

「いかなる時にも体調管理という魔術を用いて風邪をひかず」
「どんなストレスにも負けず己の感情を捻じ曲げた対応が出来て」
「ひとつも失敗をせずに」
「何時間でも飲まず食わずで働くことが出来、」
「どんな自然災害があっても会社に馳せ参じることができる」

ってマーベルヒーローでもなろう小説でもそんなチートキャラはいません

それは無理なんです。人間なので。

なので、社会はあなたにたくさんの無理難題をふっかけてくると思うんですが、話半分で聞いておいてください

繰り返しますが、無理なことは無理でいいんです。あなたがたのしく生活出来るってことよりも大切なことなんてないです。

ひとを大切にする社会になっていけばいいなと思ってこの記事をかきました。必要としている方に届いたならば幸いです。

生きようぜ!🍣💨

おわり

関連記事

ソシャゲがパチンコよりタチが悪い3つの理由

ソシャゲとパチンコは同じである。むしろ、ソシャゲの方がパチンコよりもよほど、タチが悪いといえます。

記事を読む

節約の方法について思うこと

金について思う事。   金は使わないと減らない 当たり前ですが、金を節約

記事を読む

本気を出すとか出さないとか、どうでもいいからやるしかない。

去る2015年。個人的にはいろいろと勉強になった年でございました。   ジ

記事を読む

結局みんな、自分の話がしたくてたまらない

自分て性格が悪いなーと実感するのは、他人の話を「聞いてやってる」みたいな意識になっている時で

記事を読む

睡眠時間の最適化・早起きの効果とメリット

By: s0ulsurfing[/caption] 最近、朝型おじさんになりました。 カル

記事を読む

面白い人間であれ

とにかく、ガキの頃から面白い人間になりたかった。ような気がする。  

記事を読む

カップヌードルのような人間関係

カップ麺が基本的に好きじゃない。 そもそもそんなに美味しいと思わないのだ。好きな方には

記事を読む

「会社員は何やかんやで楽」だと思う3つの理由

世の中、猫も杓子も会社員だ。独立して仕事をはじめます、なんて言い出すもんなら即座に変態扱いだ

記事を読む

カルロス袴田 2016年の抱負(野望)

明けましておめでとうございます。カルロス袴田です。   年越しは寝てま

記事を読む

no image

希望の手触りを感じろ

坂爪圭吾氏の、『希望が与える力について』の話を読んでからというものの、「希望」というもののパワーにつ

記事を読む

no image
DMMブックス Androidスマホ版アプリでログインできなかったのを解決した備忘録

ヘルプに記載がなかったので備忘録として書いておきます。 端末の

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

→もっと見る

PAGE TOP ↑