早起きすると頭の回転が速くなるので5時に起きてスタンド使いになろう
カルロス袴田です。早起きが趣味です。
起きれない日もあるんですが、起きれた日の楽しさがすごいので早起きをするように心がけています。
早起きのメリット
全盛期は22時に寝て4時に起き、マンガのネームを描いたりしていました。(懐かしい。)
1ヶ月で200ページくらい進められたんですが、朝は頭がスッキリしていてとても作業効率が上がります。
逆に朝のスッキリ感に慣れると、夜の作業がだんだんとしんどくなって参ります。
なので最近でも、あまり夜に作業はしないことにしています。
最近は朝5時に起きるよう心がけてるんですが、だいぶ1日が長く感じられてゆとりが生まれます。
この調子でいったら時を超越するなんらかのスタンド使いになれると思うので、頑張ろうと思いました。
時間といえばメンタリストDaigoの超時間術、めっちゃ面白かったのでオススメです。
早起きのコツ
早く寝ることです。シンプルかつ最強のメソッド。
睡眠時間は削らない方がいいです。
夜更かしして作業しても一日中使った頭が疲れていますし、徹夜とかは言語道断レベルです。
疲れてる時に作業するよりは、切り上げて寝て起きてやった方が全然捗ります。マジで。
個人的には睡眠時間は最低6時間、ベストが7時間くらいです。
7時間寝るとだいたいなんでもうまくいきます。人生最高だなって思えます。
睡眠不足だけは回避しよう
昨今、過労が問題になっています。
最悪のケースに至るのは疲労が蓄積して判断能力を失っている場合がほとんどだと思います。
だって毎日普通に寝て起きていい感じに暮らせてたら、少なくとも自殺に及んだりはしないわけじゃないですか。
そういう普通の環境をキープできないのは属してる組織や社会がけっこうヤバい証拠だと思います。
なので、自分を守るためにも寝ましょう。もう国民の義務に睡眠を加えていいです。わたしが許可します。
バッチリ眠ってライバルに差をつけろォ!!
日本人はなかなかに眠っていないとのデータも出ています。平均睡眠時間は6時間半だとか。
(参考:http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1804/10/news071.html)
諸説あるんですけど、満足に寝てないってひとは結構多いのではないでしょうか。
6時間睡眠でも大丈夫、って人もいると思うんですけど、わたしは6時間睡眠でハードに1ヶ月動いたらめっちゃササクレがイタイイタイうわぁぁってなってしまったので、そこから7時間睡眠を基本として考えるようになりましたとさ。
睡眠時間が6時間を切ると、ほろ酔いの状態と同じくらい能力が低下するよって話もあります(ソースはどっかいきました)。
実感としても、眠りが足りないとフラつくので本当だと思います。
今やどこを見回しても「睡眠時間を削れ!」と言っている健康法はありません。ちゃんと寝るのが何より大事だとみんなわかってきたんでしょう。
未だに睡眠削ってるひともいるとは思うのですが、そういうライバルたちに差をつけるためにもよく寝てよく遊び、よく手を動かすのが正しいとわたしゃ思います。
おわり🍣
関連記事
-
-
7か月ぶりにアルコールを飲んで考えたこと
毎月のように禁酒についてクダ巻いていた僕ですが、ついに禁酒に終止符を打ちました。
-
-
やりたいことは全部やれ
By: Steve Wilson - over 7 million views Thanks !!
-
-
「仕事は辛いもの」とかいう昭和の価値観www
いい加減目ぇ覚まそうぜ。 By: Daniel Voyager[/caption] 仕事が辛い
-
-
「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。
面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ
-
-
ソシャゲがパチンコよりタチが悪い3つの理由
ソシャゲとパチンコは同じである。むしろ、ソシャゲの方がパチンコよりもよほど、タチが悪いといえます。
-
-
「真面目である」不幸が魂を腐らせる
前々から言っているが、真面目である必要が一切ない。真剣であることは素晴らしいと思いますが、真面目であ
-
-
段取りしない、したくない人へ―段取り神格化はダサい
By: Gustavo[/caption] 僕は段取りが嫌いだ。 段取りに出会ってから
-
-
全身を「好きなもの」で満たすと、外に噴出する。
By: Derek Gavey[/caption] ものごとを上達させるために、効率のよい練
-
-
数字よりもエモい人々を大切にしたいという話
フォロワー数がリアルタイムで減ったのを目の当たりにしてしまうことがごく稀にあって、そういう数字はふだ