*

偉大なるあぶら身! 漫画の「無駄ゴマ」を考察する

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 漫画について ,

「無駄ゴマ」に関するかとうひろし先生のツイートが話題に。

右に比べると、たしかに左のコマ割りは読みやすいです。しかし、人によっては「だからこそ右側にも味がある」という意見が出ているようです。

「無駄ゴマ」はあぶら身である

上記のツイートから思い出すのは、漫画家・福島聡が語るコマ割りにおける「あぶら身」でした。リンク先のインタビューでは、無駄ゴマのことを「あぶら身」と呼んでおります。別にいらないけど、あるとオイシイ部分という意味です。

 

福島聡はけっこう、無駄ゴマと呼ばれるコマを入れる傾向にある作家で、それが独特のリズムを生んでいるといえます。

 

そう考えますと、無駄ゴマというのは決して無駄なだけではないように感じますね。効率よく、テンポよく情報を伝える目的では、無駄ゴマを省いたスマートなコマ割りに軍配が上がります。しかし、漫画を読む目的ってそれだけじゃなくて、時間つぶしであったりとか、ただ単純に楽しみたいだけというのもあります。

 

ですので、無駄ゴマは決して無駄じゃないというお話になってくるわけです。

 

無駄は作家性である

ブリーチやバキ、カイジなんかはひたすらにコマがでっかくて、ストーリーの進みが遅いという批判をされることが多くあった作品です。今はそういうサイトをめっきり見なくなりましたのでわかりませんが、根本的には同じようなことを言われているのではないかと思います。

 

コマがデカい漫画が批判される反面、コマが多い漫画もまた、批判の対象となることがあります。ご存知ワンピースです。国民的人気漫画であり、名実ともに日本一の漫画であるといわれるワンピースですら、そういう批判を受けるわけです。

 

受け取り手それぞれの感性のせい、と言ってしまえばそれまでなので言いません。それよりも、重要なのは作家のリズム感を楽しむことじゃないかと最近は思います。

 

ワンピースは、描き込みがジャスティスである作家性だからこそ、一枚の絵だけでなくコマ割りもああなるし、ブリーチ・バキ・カイジはああいう作家性なのです。

 

そこを批判する自由こそあれ、別に作品はそれでいいじゃねーかと、個人的には考えています。作家性を楽しむというのが、プロの漫画を読むことであるとも言えるからです。漫画じゃなくても、映画でも小説でもそうなんじゃないかと思います。

 

村上春樹に緻密なサスペンスのトリックを要求したりすることがチガうように、村上春樹を読むときは村上春樹を体験したいから読むのです。そういうことです。

 

コマ割りに正義などない

高橋葉介なんかは、1ページ2コマが続く短編とかザラに描いています。平野耕太も1ページに長方形のコマが4つとか、割とシンプルなコマ割りが目立ちます(ついでに言うとタチキリが少ないのも美学といえるでしょう)。

 

コマ割りは作家性の出る部分だと思います。かといって、そこに拘りすぎても伝わるものがそこまで多くないので、結局あんまり考えずに直感的に割っていくほうがいいんじゃないかという風に考えております。

 

冒頭に挙げたツイートの例も、1ページという単位で見れば「見やすい」「見やすくない」という基準で語れますでしょうが、これが40ぺージ続く短編なのか、それとも300ページの単行本として続くのかと考えるだけで違ったかたちになると思います。

 

その前後のページでコマがデカいのなら、メリハリの意味で細かいコマ割りをすることはリズム作りに貢献してますし、逆もまた然りです。

 

漫画全体の進行にとって必要ならば、不要なコマ割りを「無駄ゴマ」であると切り捨てることはできないのではないか、と思います。

 

 

時空を超える胸キュンSF、福島聡『星屑ニーナ』は超おすすめです。

関連記事

自己啓発本を焼き捨てろ カレー沢薫『負ける技術』

ポジティブ礼賛の流れを世の中に感じるようになって久しいですが、そんな中で颯爽と現れたるが、時

記事を読む

いまKindleちょっと安いよという話

涼川りん先生公式ブログより   電子書籍を圧倒的に支持するオッサンと化

記事を読む

やらない理由をみつける時間でやれ

ものごとを進めるにはとにかく行動が必要でございます。最近、僕もその辺を(やっと)意識しはじめた次第で

記事を読む

BLEACH68巻感想をネタバレしないよう頑張る

そういえば次69巻だから檜佐木が表紙とか、ねーよな。 ねーよ。  

記事を読む

『漫勉』にあって『マンガノゲンバ』になかったもの

(画像はこちらから) 『浦沢直樹の漫勉』。最近でもっとも面白いテレビ番組なんじゃないか

記事を読む

漫画原稿の作業効率を上げる3つの工夫

漫画やイラストの作業効率を上げたいと考え、毎日いろいろやってます。   とくに

記事を読む

ゲームパッドでクリスタのショートカットを設定したよ。

前々からやってみたかった、ゲームパッドを使ってのショートカット設定を試してみました。結果、め

記事を読む

王様達のヴァイキング8巻感想(ネタバレ含む)

photo by http://urx2.nu/n7uF[/caption] 『王様達のヴァイキ

記事を読む

オタクのノリについて感じること

出典http://qq5qq.info/lJES スクールカーストの影響というのは、計

記事を読む

『習慣の動物』になる生き方

例によって特に意味のない落書きです。   この記事にて引用されている村

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑