*

最短距離と回り道

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 人生について

効率のよい人と、そうでない人がいる。自分はなんやかんや、効率が悪い人間なのだと思う。

 

ゲームをするにしても、あんまり上手くない。なのでガチ勢を見ると「うわっすげーな」と思う。ガチ勢として君臨するための努力をしない人間が、私である。デレステのセンターも輿水幸子である。ガチ勢に愛がない、とかクソみたいなことは言わないけども、僕が輿水幸子をセンターにするのは愛だ。

 

ゲームひとつとっても、そういう変な縛りというか、こだわりを自らに課して楽しむフシがある。

 

回り道はしたい

人生、遊びは必要である。むしろマクロな視点でいえば人生そのものが大いなる暇つぶしである。一生懸命努力しても、死ぬまでぐうたら怠けていても、いずれは死ぬ。

 

最短距離で効率よく、最大限に努力する人間もいれば、回り道をしながら自分の引き出しを増やして生きていく人間もいる。何が言いたいのかといえば、そのどっちでも結局考え方次第で良くも悪くもなるんじゃないかということです。

 

効率よく、というのが最良と思われるかもしれませんが、全力で回り道をしている人間もとても良いと思うのだ。変な経歴のオッサンとか、すごく輝いて見えるじゃないか。サラリーマンとして同じ会社で一本、みたいなオッサンよりもそっちに魅力を感じてしまう。

 

ひとつの道をひたすら丹念に磨き上げる生き方もカッコいいですが、日本人はそういう「職人性」みたいなものにあこがれている節があるのではないだろうか。サラリーマンや公務員信仰というのはそういう憧れから来ているように思える。誰しも本当はアウトローになって変な道をひたすらに回り道して生きていきたい欲求がある。でもそれができないから、「普通の道」をしっかりやることで、その欲求を代替しているのではなかろうか。

 

日本の社会が生きづらいといわれるのは、無意識でそういう考えに支配されているからだと思う。そういう固定観念は取っ払っていったほうが面白い。

関連記事

禁酒半年目で考えたこと

気づいたら禁酒して半年経過しましたので、その感想などを書き残しておこうと思う。  

記事を読む

面倒くさいことが嫌いか?それはチャンスなのかもよ

最近思うのは、「面倒くさいこと」はチャンスである可能性が高いということである。 &nb

記事を読む

嫌いな人との接し方が変わるただ1つの方法

By: Clemens v. Vogelsang[/caption] 人間、どーしても「コイ

記事を読む

ソシャゲがパチンコよりタチが悪い3つの理由

ソシャゲとパチンコは同じである。むしろ、ソシャゲの方がパチンコよりもよほど、タチが悪いといえます。

記事を読む

タダだからこそ、有益であれ。ブログコンテンツの質を憂う

いや~風邪ひいてましたわ~みたいな出だしの文章は、誰も喜ばないんです。  

記事を読む

「こうじゃなきゃ駄目」って考えるのが駄目

By: zeitfaenger.at[/caption] 既成概念とか、常識といったものがあ

記事を読む

「ネットビジネス」から考える仕事という邪教

By: John Ward[/caption] 「ネットビジネス」という言葉が あんまり好

記事を読む

たいていの悩みは残念ながら、金で解決できる

By: Pictures of Money[/caption] たとえばあなたの傍らに、10

記事を読む

将来への漠然とした不安で鬱になる? 不安の正体をぶちのめせ

将来って不安ですよね。ほんとムカツク(僕の心はいつだって90年代のコギャルです)。 &

記事を読む

『習慣の動物』になる生き方

例によって特に意味のない落書きです。   この記事にて引用されている村

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑