他人に期待するのは時間の無駄である
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
人生について

By: Tetsumo
他人に期待することは、他人に失礼である
他人は他人。自分は自分です。人間である以上、人間関係をもつことは避けられないカルマといっても過言じゃあございませんが、それでもなお、他人に期待することは失礼なことであると考えています。
他人も自分も、ほんとうはたったひとりなのです。人間として、独立した生き物なのです。ほんとうは。それが学校や会社といった社会生活とかいうクソを通して、歪められているだけだと僕は思います。
だからこそ、人間は自分の人生を生きることができるといえます。人間は孤独ですが、それは喜ばしいことなのです。
独立した生き物として、時として同じ道を歩むことはあるでしょう。そのときは喜べばいいのです。で、そうじゃなくなったら「またな!」とでも言って別れたらいいじゃないですか。マッドマックスならば「いずれはヴァルハラで会おうね★」みたいな感じでOK。とりあえずそういう感じ。
だからこそ、他人の人生に何かを強制するということは、とても不当であるし、無礼であるし失礼極まりないと思うのです。だって他人ですよ。脳みそがつながってるわけでもなし、別の個体なのです。違う人生を生きることが人間である楽しみでもあるはずなのに。
他人に期待することは、自分に失礼である
そうこう言っている僕は、とても弱い人間です。自分の置かれた環境にクダを巻いているだけの、愚かでちっちゃな存在でございます。だからこそ、自分が言いたいと思ったことは何から何まで言わせてやろうと思っていますし、他人もそうあってほしいと思います。
ですから、自分を犠牲にするような生き方を強制させられるような風潮が、僕は大嫌いなのです。ふざけんなこんちくしょうと思う。俺は俺だ、悪いか!!! という話。
社会を変えたいとかいうモチベーションはさっぱりありません。だって、他人だものね。他人を変えるよりだったら、自分が変わった方がより一層楽ちんだし楽しい。そういう風に考えている。デモとかやってる人たちは高潔だなーと思いますよ。
だからこそ、自分の何かを解決する道具として、他人に期待するのはものすっごく失礼だと思うのです。自分に対して。
それじゃあ自分というものの評価があまりに低すぎる。いいのかそれで。いいんだろうなぁ…。でもそれはあんまり面白くないと思うのです。
社会の和とか秩序を保とうと保とうとして、懸命に自分を圧縮してまで、得たものがあったのか? と問いたい。そしてこれは俺にも言ってやりたいことだ。
プライドとか尊厳とか、むつかしい言葉は使いません。自分を大事にしたほうが、たぶん人生は楽しい。
関連記事
-
-
雑な性格を直す必要はあるのか?
日々、なにかといえば大雑把にものごとを考えている。 雑な性格というものわり
-
-
「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。
面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ
-
-
漫画家はもっとセルフブランディングするべき
セルフブランディングって何だよォォォォ!!!! という声も聞こえてきそうなので、説明いたします。別
-
-
朝なんて働きたくないし、働くべきではない理由
世の中、8時とか9時の始業が当たり前となっております。僕もいちおうサラリーマンをやっていますのが、シ
-
-
金がないのは「習慣」と「伝染」なのではないか説
朝からT.M.Revolutionを流すと部屋の空気がキリっとなります。これってトリビアになりません
-
-
「機嫌が悪い」はクソ
最近は忙しかった。忙しいという理由で物事に手をつけないヤカラのことが、僕はあまり好きではないのだが、
-
-
希望の手触りを感じろ
坂爪圭吾氏の、『希望が与える力について』の話を読んでからというものの、「希望」というもののパワーにつ
-
-
『時間がない』?サラリーマンしながらやりたいコトの時間をつくる3つのコツ
時間は寿命だぜ、オーイェー! サラリーマンのみなさま、毎日寿命を売り払って
-
-
面倒くさいことが嫌いか?それはチャンスなのかもよ
最近思うのは、「面倒くさいこと」はチャンスである可能性が高いということである。 &nb
-
-
禁酒半年目で考えたこと
気づいたら禁酒して半年経過しましたので、その感想などを書き残しておこうと思う。