*

「焦り」はいらない

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 人生について , ,

人間は、焦る。様々な局面で焦る。

 

感情は人間にとって必要なものですが、「焦り」の感情はほとんどの場合必要ないと考えています。

 

不必要な焦り

不必要な焦り、というのが存在する。それは「空気を読んだうえでの焦り」です。

 

どういうことかといえば、たとえば周りで焦っている人間に同調した焦りです。

「なんかあのひと忙しそうでテンパってるから、自分だけまったりしてるのも悪いなー」という罪悪感から、焦りを演出している場合、身に覚えがあるかもしれません。この焦りは本当に無駄の一言です。

 

一見すると、空気を読んだだけの「演技」に思えるかもしれません。しかし、こういう不必要な感情の動きを演じ続けると、次第にそれはクセとなり、自己暗示に近い状態となります。これは僕の経験談です。

 

空気を読む人間、なおかつある程度の演技力を持ち合わせた人間は、この不必要な感情の自己暗示に陥るケースがあるのではないかと考えます。

 

 

焦っても改善しません

ものごとを為すうえで、焦りは不要です。焦ってものごとが上手くいったためしがないのです。

 

勢いだけの出たとこ勝負が上手くいくことはありますが、基本的にそれは運と実力の問題です。焦ったところでそれらのパラメータが強化されることはありませんので、焦るべきではないのです。

 

それでも焦ってしまうときは、思い切って「あぁ、俺焦っとるわ」ぐらいに達観してしまったほうがマシです。緊張している時も似たような感覚で何とかなります。

 

程よい緊張感や焦燥感は、スパイス的に効くこともありますが、過度なそれは逆効果であると言えます。何事も、ほどよくリラックスしているぐらいが一番うまくいくのです。

 

 

失敗しても死なない

何度も言いますが、ここ最近の僕のテーマは「失敗せよ」です。もう、しょっちゅう頭のなかの第2の僕が「失敗せよ…失敗せよ…」とつぶやいています。病気ではありません。そういう気分で生きています、というだけです。

 

僕が失敗したがっているのは、成功よりも失敗から学ぶことが多いから、という理由もあるのですが、もうひとつ。失敗を恐れすぎる自分自身をぶっ潰したいからにほかなりません。

 

創作活動においても、クソみたいな仕事においても、たいていの場合失敗しても死にません。命を賭して挑んでいる場合以外、失敗しても死なないのです。最悪、めっちゃ怒られて仕事を失うぐらいのケガで済みます。

 

でも、死ぬよりはマシなのです。死ぬよりだったら、怒られるほうがよっぽどいいです。手痛い失敗を経験すれば、自分がかなり強くなります。だから、失敗したら「よっしゃ!」とバカみたいにほくそえんでいた方が良い。そうすると、僕みたいなアホになれる。

 

しかし世の中、失敗することを恐れる人ばかりだ。悲しい。もっと失敗すればいいのになぁ、と常々思う。

関連記事

不要な人間関係を切り捨てる方法

バイブル『孤高の人』より[/caption] http://u000u.info/lCFh

記事を読む

「ウィークデイベジタリアン」やってみるか

サイヤ人もとい、野菜人になることは健康によいらしい。    

記事を読む

話してて面白くない人間と話してて考えたこと

アホみたいなタイトルですが、話してて面白くない人間の人生をたまに、ふっと考えることがあるので

記事を読む

作品と同じくらい作者がコンテンツになる

ウイッス。   漫画描いてる人です。 リバーサイドティーンズ

記事を読む

本気を出すとか出さないとか、どうでもいいからやるしかない。

去る2015年。個人的にはいろいろと勉強になった年でございました。   ジ

記事を読む

no image

「真面目である」不幸が魂を腐らせる

前々から言っているが、真面目である必要が一切ない。真剣であることは素晴らしいと思いますが、真面目であ

記事を読む

安眠のコツ。夜食をやめると目覚めがいい

安眠のためにアレコレと策を練っている僕ですが、最近夜食をやめました。すると、以前に比べて目覚めがよく

記事を読む

no image

結局やり続けた奴が勝つ

天才と呼ばれる人々が数多くいる一方で、僕のような凡人もそれ以上に存在している。  

記事を読む

嫌いな人との接し方が変わるただ1つの方法

By: Clemens v. Vogelsang[/caption] 人間、どーしても「コイ

記事を読む

no image

失敗したくない人間が考える「成功」の定義がダサい

失敗アレルギーみたいな人間が多い。ほんとーに、喋っていてダルい。倦怠感しか抱かない。 &nbs

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑