面白い人間であれ
公開日:
:
最終更新日:2016/01/16
人生について
とにかく、ガキの頃から面白い人間になりたかった。ような気がする。
と同時に、自分のなかでの「面白いヤツ定義」からはずれたヤツに無駄な敵対心を燃やす青春だったと回想している。
今思えば、無駄だった。
面白くないヤツ①リア充である
もはやリア充という言葉が死語と化している。わかりやすく言うならば、フェイスブックやってる連中のことはだいたい面白くないと思っている。
フェイスブックの楽し気な感じが腹立つ、というのはけっこう共感してもらえるのではなかろうか。
僕は常に、あの手の連中から対角線上に存在するように生きてきた。
だからこうなった。
でもエドワードノートンの映画『ソーシャルネットワーク』はクソみたいに面白かったので、フェイスブック自体は嫌いではない。
リア充の楽園(巣窟)と化しているフェイスブックの成り立ちが、女にフラれた腹いせであるあたりが、憎めない。
↑今まで見た映画のなかでトップクラスに面白いです。
面白くないヤツ②所帯持ちである
完全にモテない男のルサンチマンなのであるが、それでも女連れはたいがい面白くない。
中高生までひたすらモテたいと思って生きてきたが、現在はオナニーも週3くらいに頻度が落ち、もはや性器は何かに寄付してもいいのでは、とすら思えるほどに性欲と恋愛欲求がない。
それよりも、ひたすらに漫画や音楽やその他モロモロに没入していたいのである。
あと、所帯を持ったオッサンを見て、単純にまッたく憧れないのである。
むしろ40代後半・独身・バイトのオッサンとかの方が、見ていてウキウキしてくる。
ある種の破滅願望を投影しているのかもしれない。
所帯もちのオッサンもつまらないのだが、漫画やわかりやすいエンターテイメントに興味を示さない大人を見ていると、悲しくなるのだ。
たぶん彼らは、「漫画やアニメは子供のもの」として教育されきっているのだろう。
みなさんお分かりのように、今はもはやそういう時代ではない。
漫画や映画の話ができないのは辛い。
主に血とか爆発とかがとんでもない作品の話を、延々していたいのである。僕は。
面白くないヤツ③教養がない
単純に、話が通じないのである。
ある作品に関する知識がない、とかそういう問題ではなくて、もう言葉自体が足りていない感さえある。
こういう手合いとは距離を置いてしまう。
まとめ
僕が面白いと思っている人はだいたい人間として何かが欠落している可能性があるので、もっと欠落して一緒に無になりましょう。
関連記事
-
-
仕事が寿命の安売りに思える時
By: Sean MacEntee[/caption] サラリーマンのお話です。 &n
-
-
金がないのは「習慣」と「伝染」なのではないか説
朝からT.M.Revolutionを流すと部屋の空気がキリっとなります。これってトリビアになりません
-
-
お金がないと生きていけないんだろうか?
我々はなぜお金がないと生きていけないと考えるのだろうか。 たしかにお金は大事である。 お
-
-
全身を「好きなもの」で満たすと、外に噴出する。
By: Derek Gavey[/caption] ものごとを上達させるために、効率のよい練
-
-
手取り13万25歳の生き方
最近、自分は恵まれてる方なんだろーなーという風に感じる。何をいきなり、って思うかもしれませんが。
-
-
24時間生きてて「ネタがない」ってことはない
ブログにしても、漫画にしても「ネタがない」なんてよく言われる。書きたいけど、何について書いたらいいか
-
-
仕事のやる気が出ない!やめたい!死にたい!って人々
六月も終わりに近づきまして、仕事のやる気が出ないような人々も大勢いらっしゃるかと思います。 そこで
-
-
「好きなことで生きていく」ために。何のために働くんだ、俺たちは。
お晩です。カルロス袴田だよ。 好きなことで、生きていく。言うは易し
-
-
「引き寄せの法則」なのか、俺の努力の結果なのか。
By: liz west[/caption] 引き寄せの法則というのがある。すげー簡単に言え
-
-
話してて面白くない人間と話してて考えたこと
アホみたいなタイトルですが、話してて面白くない人間の人生をたまに、ふっと考えることがあるので
- PREV
- 作品と同じくらい作者がコンテンツになる
- NEXT
- リバーサイドティーンズ非日常編第21話『五月の蠅』