*

江崎びす子の性別が男と知った時の衝撃

公開日: : 最終更新日:2016/03/20 インターネッツ, 漫画について , , ,

画像はメンヘラチャン公式Tumblrより

 

メンヘラチャンってご存知でしょうか。若い女子に人気らしい。とかいうと、俺がオッサンであることが文章からにじみ出てしまってなんか憂鬱な気分になって、悪い生き物へと変化してしまいそうな勢いなのですが、とにかく人気であることは確かである。近場のビレヴァンにも特設コーナーがあったりと、その存在は以前より認知しておりました。

 

 

漫画もあるようです。

 

なんか男みたいなコマ割してんねぇ。と思いました。自称コマ割り研究家でもある私でございますので、コマ割の傾向からなんとなく男性性・女性性というのは嗅ぎ取れる。江崎びす子のコマ割からは男っぽさをバッキバキに感じずにはいられなかった。     だがしかし、この時点で僕は江崎びす子が女子であることに、一点の疑いもなかったのである。ペンネームもまぁ女子だし、なによりツイッターで話題になっていた画像が、僕のなかでの「江崎びす子は女」という妄想を加速させていたのである。     それがこちら            

 

 

 

こえーよ。

 

 

迫真である。ここまで可愛くない女の表情が描けるとは、やはり女って恐ろしい。と思った次第であった。僕にはできない。女という生き物をしっかり観察しなくてはこのような生態・ビジュアルを落とし込むことはできないだろう。やはり女って恐ろしい。

 

 

そんな風に考えながら、江崎びす子という人物に興味がわいたので調べてみたのですが、なんと若干ハタチそこそこの男性なのですね。驚愕の事実。しかもイケメンときた

 

 

 

      イケメンときた世の中どうなってんだ。     この男がメンヘラチャンや女子あるあるを描いている、ということで衝撃を受けたツイッターユーザは多かったようである。作風を見ればてっきりサブカル系女子なのだろうと早合点しがちですが、事実は小説よりも奇です。圧倒的に奇。世の中どうなってんだ。     最新作ではこれが好きだ。    

 

 

これはちょっとかわいい。と同時に、いるんだろうなぁこういう女子、と思わせるあたりさすがだ。優れた観察眼の持ち主なのでしょう。感服です。

 

 

 

とにかく、女子という生き物を見る目が「男離れ」しているクリエイターであると言えましょう。一目見て、このイラストを描いているのが男だと見抜ける人間はあんまりいない。

 

 

描いているのが男か女かというのは、本当はどうでもいいことなのですけど、あまりに驚愕したんで、その衝撃をつかって文章を書いておこうと思った次第でした。僕もグッズ作りたいな!

 

 

 

この記事を読んだ方はこんな記事も(たぶん)読んでいます

大森靖子はイロモノじゃねぇ、本物だ。

漫画で金を得る方法~web漫画の収益化~

魅力的な漫画のキャラ作りッ!!漫画家ワナビーが語る3つの要素

関連記事

スクロールで読む次世代型ラノベサイト『ストリエ』が凄いじゃないか

こんなん絶対面白いやん。     朝からツイッターの広告で

記事を読む

何度でも言うけど、ブログは金になるんだぞ

ブログは金になる。 (富の象徴・なすの先輩の画像はこちらより)  

記事を読む

自己啓発本を焼き捨てろ カレー沢薫『負ける技術』

ポジティブ礼賛の流れを世の中に感じるようになって久しいですが、そんな中で颯爽と現れたるが、時

記事を読む

魅力的な漫画のキャラ作りッ!!漫画家ワナビーが語る3つの要素

漫画のキャラ作りは、いちばん楽しい点であると同時にもっとも漫画家志望を悩ます点なのではなかろ

記事を読む

いまKindleちょっと安いよという話

涼川りん先生公式ブログより   電子書籍を圧倒的に支持するオッサンと化

記事を読む

オタクのノリについて感じること

出典http://qq5qq.info/lJES スクールカーストの影響というのは、計

記事を読む

このゴルダック漫画が凄い!豆腐(toufu)ワールドにようこそ

みんな大好きポケモン漫画ですが、非公式の世界にとんでもない実力者がいるものです。その名はtoufu。

記事を読む

『漫勉』にあって『マンガノゲンバ』になかったもの

(画像はこちらから) 『浦沢直樹の漫勉』。最近でもっとも面白いテレビ番組なんじゃないか

記事を読む

『習慣の動物』になる生き方

例によって特に意味のない落書きです。   この記事にて引用されている村

記事を読む

読切『ゲルシュテンドルゴゴ族』がジャンプルーキーで読めるぞ

出来ました。昨日の夜。新作読み切り15ページでございます。   &nb

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

S