*

自分のことをいちばんわかっているのは自分です。間違いないです。

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 人生について

最近感銘を受けたツイートがこちらです。

 

ほんと、これに尽きると思う。

 

 

しょせん他人は他人である

自分のことを一番理解できているのは自分である。たしかに他人の言う事を尊重しましょう、という意見もございます。他人の人生経験や知識から、参考にできる部分というのはたくさんあります。誰一人として同じ生き方なんてしてないわけですので、そこから生まれる発想も違うわけで。そういった意味で参考になる部分というのはあるでしょう。

 

 

ですが、自分の心までは他人には理解できないと思うのです。それも、奥底の方。そして、自分も他人の心はわかりません。おそらく、永遠に分かり合えることなんてないでしょう。他人が理解できるのは、よくて自分という人間の表層でしかないです。

 

 

そこから考えると、他人が自分にするアドバイスの材料って、自分の表面でしかない。ぱっと見の自分。そこから導き出される意見に、本気で一喜一憂する必要はないと思うのです。そこに従うくらいだったら、自分で結論出して、そこに従ったほうがいいです。なぜなら、自分のことなのだから。

 

 

他人の意見が必要な場合

一方、他人の意見が有効にはたらく場合というのもあります。たとえば、チームワークが必要な場面では、ブレインストーミング的に意見を出しまくって選別して、という手段が効率的に機能することもあります。これは便利ですよね。一人ではできない。

 

 

逆に言えば、そういう場面以外で他人の意見を信用しすぎると、自分にとってマイナスになるのではないか、と最近考えています。

 

 

人生の決断は一人でするべき

大げさな言い方ですけど、自分の人生って自分で決めるべきだと思います。だって、自分の人生ですよ。他人の意見を尊重しすぎると、他人の人生になってしまいます

 

 

岡本太郎も言っています。「危険な方を行く」。危険であるといわれる道こそ、自分が本当に選びたい道なんだとか。最近、この言葉が心の中心にズドンと突き刺さっております。

 

 

収入が減ろうと、果てには食っていけなかろうと、自分がやりたいことに人生を全振りする。これが私の現在の目標であり、正直、こうなる未来しか見えない。見たくない。それ以外興味がない。もう、人生をうまいことやろうとか、なんかそういう気があんまりない。別に、人生なんて棒に振ったっていいよ、そんな大したもんじゃないよ、と甲本ヒロトが言っていた。

 

 

まとめ

この記事の面白いところは、「他人の言うことはきくな」と主張する割に、「他人の意見」でまとめに入って、無理やり説得力を出そうとしている点にある。結局のところ、「他人の意見」を尊重するかどうかは、リスペクトの有無によって決まってくるということなのです。悲しいかな。

 

関連記事

全身を「好きなもの」で満たすと、外に噴出する。

By: Derek Gavey[/caption] ものごとを上達させるために、効率のよい練

記事を読む

no image

7か月ぶりにアルコールを飲んで考えたこと

毎月のように禁酒についてクダ巻いていた僕ですが、ついに禁酒に終止符を打ちました。  

記事を読む

no image

手取り13万25歳の生き方

最近、自分は恵まれてる方なんだろーなーという風に感じる。何をいきなり、って思うかもしれませんが。

記事を読む

心に余裕を持つには

心に余裕を持つには、自分がいまどういう心理状態にあるのかを見極めることが必要です。  

記事を読む

no image

続けることが才能という奴なのではないか

ワタミの社長はぜんぜん好きじゃないのですが、彼のいうことには一理あると最近思えてきた。ネットでもネタ

記事を読む

漫画で金を得る方法~web漫画の収益化~

最近新しい肩書として、「インターネット漫画マン」というものを考えました。Twitterのプロフにしま

記事を読む

「仕事は辛いもの」とかいう昭和の価値観www

いい加減目ぇ覚まそうぜ。 By: Daniel Voyager[/caption] 仕事が辛い

記事を読む

ソシャゲがパチンコよりタチが悪い3つの理由

ソシャゲとパチンコは同じである。むしろ、ソシャゲの方がパチンコよりもよほど、タチが悪いといえます。

記事を読む

禁酒を解除して変わったこと

By: Emiliano De Laurentiis[/caption]  

記事を読む

「月3万円ビジネス」はネットの方がやりやすそう

おー、と思った。   「1か月で小遣い程度」を複数持つ 月3万円

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑