*

自分のことをいちばんわかっているのは自分です。間違いないです。

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 人生について

最近感銘を受けたツイートがこちらです。

 

ほんと、これに尽きると思う。

 

 

しょせん他人は他人である

自分のことを一番理解できているのは自分である。たしかに他人の言う事を尊重しましょう、という意見もございます。他人の人生経験や知識から、参考にできる部分というのはたくさんあります。誰一人として同じ生き方なんてしてないわけですので、そこから生まれる発想も違うわけで。そういった意味で参考になる部分というのはあるでしょう。

 

 

ですが、自分の心までは他人には理解できないと思うのです。それも、奥底の方。そして、自分も他人の心はわかりません。おそらく、永遠に分かり合えることなんてないでしょう。他人が理解できるのは、よくて自分という人間の表層でしかないです。

 

 

そこから考えると、他人が自分にするアドバイスの材料って、自分の表面でしかない。ぱっと見の自分。そこから導き出される意見に、本気で一喜一憂する必要はないと思うのです。そこに従うくらいだったら、自分で結論出して、そこに従ったほうがいいです。なぜなら、自分のことなのだから。

 

 

他人の意見が必要な場合

一方、他人の意見が有効にはたらく場合というのもあります。たとえば、チームワークが必要な場面では、ブレインストーミング的に意見を出しまくって選別して、という手段が効率的に機能することもあります。これは便利ですよね。一人ではできない。

 

 

逆に言えば、そういう場面以外で他人の意見を信用しすぎると、自分にとってマイナスになるのではないか、と最近考えています。

 

 

人生の決断は一人でするべき

大げさな言い方ですけど、自分の人生って自分で決めるべきだと思います。だって、自分の人生ですよ。他人の意見を尊重しすぎると、他人の人生になってしまいます

 

 

岡本太郎も言っています。「危険な方を行く」。危険であるといわれる道こそ、自分が本当に選びたい道なんだとか。最近、この言葉が心の中心にズドンと突き刺さっております。

 

 

収入が減ろうと、果てには食っていけなかろうと、自分がやりたいことに人生を全振りする。これが私の現在の目標であり、正直、こうなる未来しか見えない。見たくない。それ以外興味がない。もう、人生をうまいことやろうとか、なんかそういう気があんまりない。別に、人生なんて棒に振ったっていいよ、そんな大したもんじゃないよ、と甲本ヒロトが言っていた。

 

 

まとめ

この記事の面白いところは、「他人の言うことはきくな」と主張する割に、「他人の意見」でまとめに入って、無理やり説得力を出そうとしている点にある。結局のところ、「他人の意見」を尊重するかどうかは、リスペクトの有無によって決まってくるということなのです。悲しいかな。

 

関連記事

漫画家はもっとセルフブランディングするべき

セルフブランディングって何だよォォォォ!!!! という声も聞こえてきそうなので、説明いたします。別

記事を読む

no image

「機嫌が悪い」はクソ

最近は忙しかった。忙しいという理由で物事に手をつけないヤカラのことが、僕はあまり好きではないのだが、

記事を読む

「会社員は何やかんやで楽」だと思う3つの理由

世の中、猫も杓子も会社員だ。独立して仕事をはじめます、なんて言い出すもんなら即座に変態扱いだ

記事を読む

no image

希望の手触りを感じろ

坂爪圭吾氏の、『希望が与える力について』の話を読んでからというものの、「希望」というもののパワーにつ

記事を読む

酒やめて4か月弱経過した感想

タイトルどーり、酒・アルコホールの類を飲むのをやめた。2015年3月11日から飲んでいない。

記事を読む

no image

失敗したくない人間が考える「成功」の定義がダサい

失敗アレルギーみたいな人間が多い。ほんとーに、喋っていてダルい。倦怠感しか抱かない。 &nbs

記事を読む

「仕事をやめたら成功する」って発想じゃ成功しないと思うよ

ちくしょう!転職だ! みたいな感じでドーっとなってバキーンと仕事をやめてみたい願望って、誰し

記事を読む

右上がりの字を書く人の性格

By: Caleb Roenigk[/caption] かつてまだ僕が小学校のころ、教師に言

記事を読む

時間がないのか、捨てているのか――時間の使い方・作り方

以前魂を腐らせる習慣について書きました。   僕は日中、仕事をしてその

記事を読む

段取りしない、したくない人へ―段取り神格化はダサい

By: Gustavo[/caption] 僕は段取りが嫌いだ。 段取りに出会ってから

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑