*

BLEACH68巻感想をネタバレしないよう頑張る

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 漫画について , ,

そういえば次69巻だから檜佐木が表紙とか、ねーよな。

ねーよ。

 

68巻の見どころ

帰ってきたペプシマン

何といっても「あの男」の再登場に尽きます。

かつてペプシマン呼ばわりされたあの男です。

京楽が四十六室へ向かったあたりでお察しだとは思いますが、

68巻ではあの男がやっとこさ再登場。

月並みな言い方ですが、テンション上がりますね。

 

例えていうならば、クロノトリガーで魔王が仲間になったあの時。

もしくはピッコロ大魔王と悟空が手を組んだあの時。

そんなダーティなワクワク感に胸が躍ります。

 

いやほんと、嬉しくて嬉しくてたまりません。

京楽めっちゃ白い目で見られてましたからね。

そらそうよ。

 

大魔王からは逃げられない

一護パーティとユーハバッハの対面が描かれるわけですが、

このシーン、なんだかダイの大冒険を思い出しました。

 

ダイの大冒険といえば、正当派ドラクエ漫画の金字塔なわけですが、

ゲームをやったことのある人が読むと

「あるある」的なニュアンスであったり展開を、時たま混ぜてくる作品でもあります。

有名なセリフでは

 

「知らなかったのか…?

 大魔王からは逃げられない…!!!」

 

なんてセリフがあったりします。

 

別にユーハバッハがそういうメタ的なセリフを吐いたわけではないのですが、

なんとなくRPGの最終局面っぽい画ヅラとなっているように感じるのは私だけでしょうか。

そりゃバトル漫画はみんなそういうもんなのかもしれませんが、

特にブリーチってゲームっぽい印象強いんですよね。

 

一護含め仲間の衣装が初期と丸っきり変わっていたり、

パーティ構成もわかりやすくRPGっぽい。(チャドが戦士で織姫が僧侶、夜一が盗賊)

その他のキャラたちもどことなく格ゲー要素が強いような気もします。

まぁこれは印象論なので、今度根拠がみつかったら書こうと思います。

 

まとめ

しかし、藍染級の論理能力っぷりを発揮するユーハバッハですので、

一護が勝てる要素が普通に浮かびません。

能力の次元が違う相手って怖いよなぁと改めて思います。

最終形態藍染とか、普通なら勝てるはずのない相手ですからね。

 

十三隊に漂うどことない絶望感も、読者の共感要素となるはずです。

それを打破する「あの男」。

 

待っていました。拍手です。

 

 

ネルの再登場も全裸で待っています。

関連記事

漫画のネームが進まない!!という時の3つの対処法

漫画のネームが進まない。どうにもこうにも行き詰まってしまう。   漫画を描いた

記事を読む

BLEACH69巻感想をネタバレしないよう頑張る

http://urx.nu/n5i2より[/caption] 気が付いたら出ていてび

記事を読む

ペン入れ練習の方法を考える

  モソモソとペン入れ練習と、アイデア出しを兼ねて落書きをしておりました。

記事を読む

「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。

      面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ

記事を読む

キャラクターをつくる方法とか、参考になる漫画とか。

  実験的に数日間ブログの更新をやめてみたところ、なんだか心身ともに調子が悪

記事を読む

3巻出ました! ヤマシタトモコ『さんかく窓の外側は夜』が怖い

※↑2016年3月追記。出ました最新刊。   (画像はこちらより)

記事を読む

ゲームパッドでクリスタのショートカットを設定したよ。

前々からやってみたかった、ゲームパッドを使ってのショートカット設定を試してみました。結果、め

記事を読む

「漫画の資料ドットネット」が安い。冷静に考えると安い

  きのうツイッターで見かけたのでご紹介します。漫画の資料ドットネットという背景資料

記事を読む

りとる・けいおすLINEスタンプ発売を祈る記事

りとるけいおすLINEスタンプ発売を後押しするための記事です。みんな読もう、『りとる・けいおす』。

記事を読む

no image

シドニアの騎士とGIANT KILLINGがKindleでタダなので買いました

  1~3巻が100%オフ。 どっちも7月2日までらしいです。

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑