禁酒半年目で考えたこと
気づいたら禁酒して半年経過しましたので、その感想などを書き残しておこうと思う。
酒をやめて
先日ツイッターにも上げた画像ですが、ほんとに酒飲んでた頃の僕はこんなもんでした。なんというか、フラフラしていた。酩酊というアルコールのもつ作用がそうさせたのか、それとも飲酒という習慣がそうさせていたのか。とにもかくにも、心身ともにだらしがなかったように感じています。
酒をやめてからというもの、何度も書きますけど体調はすこぶる良い。最近では入眠についての問題も解消されまして、夜もバキーンと眠れます。やったね。
『今夜、すべてのバーで』
最近読んだ小説で、中島らもの『今夜、すべてのバーで』が一番面白かったです。これはアル中の話で、依存というものを通して人間を描いた作品なんですけど、実によかった。ラストシーンなんかは、なんだかとても清廉な気持ちになりました。
アル中というのは、不治の病です。ふっと訪れる飲酒の欲求に一生付き合っていかねばならない。僕自身、アル中だったかと言われるとそんなことはなかったのですが、飲酒の度が過ぎることは多々ございました。そんな暮らしを続けて、意識をぼやかしたまま生きていくのだったら、やめちまえぃということでアルコールを断った次第です。後悔はない。
『今夜、すべてのバーで』はぜひ読んでいただきたい逸品です。中島らもの文章って、渇いているのですがとてもユーモラスでカッコいいのです。依存という人間の心理と向き合った作品です。
何もなくなったら
禁酒をして半年。思えば色々なことがあった気がするし、なかったような気もする。とりあえず、半年間シラフであった。他人が飲むビールを羨ましく感じた時もあったのですが、よくよく考えると自分はビールやワインやウイスキーよりも楽しめることを持っている。それが非常に喜ばしいことなんだなぁと再認識しました。
今現在、僕の目の前にはやりたいことが山積みなわけですが、もし何十年か経過してそれらがひとつもなくなってしまって、もはや死を待つのみとなったら、その時は一人でアルコールに溺れていくのかもしれない。ほんとうに、何もなくなったらの話ですが。
アルコールを飲んでいた当時、現実を忘れてどこか遠いところへブっ飛べるモノとしてアルコールを求めていたのですが、今は現実の方が楽しいのです。もし僕が再飲酒するとすれば、現実を捨てる時ということになります。全てが終わる時。カタストロフ。アルカホリック・ワールズエンド。オーイェー。
関連記事
-
-
自分のことをいちばんわかっているのは自分です。間違いないです。
最近感銘を受けたツイートがこちらです。 大体「あなたのことを思って言うが…」とか言
-
-
怒りっぽいヤツは漫画でも音楽でもやればいいんだ
By: Navaneeth KN[/caption] エモーショナルな創作物が大好きだ。かっ
-
-
『習慣の動物』になる生き方
例によって特に意味のない落書きです。 この記事にて引用されている村
-
-
不要な人間関係を切り捨てる方法
バイブル『孤高の人』より[/caption] http://u000u.info/lCFh
-
-
オタクのノリについて感じること
出典http://qq5qq.info/lJES スクールカーストの影響というのは、計
-
-
お前らイケダハヤトにつまんねぇって言われてるぞ、どうすんだ
またケンカを売ってみたよ。/ サラリーマンブロガーの記事が超つまらない理由 : まだ東京で消耗し
-
-
成長するにはマゾになるしかない
僕は練習が好きだ。もっといえば、練習している自分が好きだ。もう、ハタから見ればほんとうに気持ちが悪い
-
-
再生数・閲覧数が伸びないときのメンタルの保ち方
カルロス袴田(@hakamad)です。ボカロPをしています。 「数
-
-
アイデアの回転を上げてネタ切れを超えろ!!!~アイデアの出し方・作り方~
カルロス袴田です。ボカロPをやりつつ四コマを描きつつブログを書きつつゴリラになりつつオーザッ
-
-
作品と同じくらい作者がコンテンツになる
ウイッス。 漫画描いてる人です。 リバーサイドティーンズ
- PREV
- やらない理由をみつける時間でやれ
- NEXT
- 成長するにはマゾになるしかない

