*

なぜ打ち切ったアクション! りとる・けいおす2巻の感想

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 漫画について

 現代ギャグ漫画の「本物」が打ち切られた。

photo by http://urx2.nu/n7Bn

 

 

りとる・けいおす2巻がKindleで配信されてたので、満を持して購入いたしました。

 

ほんと、なぜ打ち切りなんだ

ギャグ漫画に感想なんて書くのは無粋だろう、ということで内容の感想についてはあまり書かないでおきます。とにかく読んでくれ。単行本を手にしてみてくれ。「なぜ打ち切った」という言葉しか出てこないので。個人的には、アニメになるんだろうなぁとぼんやり思っていたんですけどね。

 

 

ほんとに打ち切りなの? という声も少なからずあるとは思います。しかし、2巻の最終話の最終ページ、見事にメタ的な表現で、漫画の打ち切りを示唆しています(これも本当に見事なギャグです)。この最終話の、一見すると味気ない終わり方こそが、潔さです。ぼくは喝采しました。

 

 

りとる・けいおすという漫画の魅力

ここで熱い思いを吐露しまくれば、もしかすればアクション編集部の目に入り、もしかすれば何かしらの何かがあるかもしれない、みたいな他力本願な思いも込めつつぼくが持つ『りとる・けいおす』という作品への思いをしたためたいと思う。

 

 

photo by http://urx2.nu/n7C8

まずこの漫画、ひたすらにキャラクターがかわいかった。もうこれだけで素晴らしいアドバンテージ。特に、2巻でのなでしこちゃんは異様にかわいかったと思います。

 

 

そしてこの漫画の特筆すべき点として、ギャグの質がとんでもなかったのです。単純な萌え日常系漫画として描くことも可能であったでしょうに、突如として飛び出すゲスい下ネタ、リアルタッチの絵柄、何もかもが良かった。淡々としたクールな進み方であるがゆえに、余計にギャグが際立った作品であったといえるでしょう。

 

 

三段論法

こちらで紹介されてるので、共有しようと思います。問題あったら消します。

 

 

 

 

 

こんな漫画です。

 

これ2巻収録の話なのですが、ネット上ではけっこう人気あるエピソードみたいですね。個人的にはゲッスいTシャツのネタとか、「メスヴタアタック」とか、もっと話題になるべきエピソードはたくさんあったと思います。

 

 

りとる・けいおす まとめ

ギャグ漫画は世の中にたくさんあります。最近は1ページ完結の漫画とか、ライトなラブコメとかもwebコミックとして数多く発表されていますし、それらが単行本化するほど人気なのもわかります。実際めっちゃ面白いです。T-REXな彼女とか、けっこうな異常性癖であるにも関わらずめっちゃかわいいし面白いです。あいまいみーとか、本当に崇拝するぐらい好きですし。

 

 

ただ、僕にとって、りとる・けいおすという漫画は、歴代のギャグ漫画のなかに颯爽と現れた圧倒的な存在だったのです。ポップな絵柄ではありますが、デフォルメが利いたエッジの立った絵柄。そしてあの内容。ハード過ぎたのかもしれません。

 

 

ですが、涼川りん先生にはぜひとも、願わくば今後もこういった作風は維持して欲しいと思うのです。薄まってもいい、どこかに残してほしい。そう思ってやまないです。

 

 

新連載はじまってました

ヤングアニマルDensiにてあそびあそばせが連載されているようです。先生がりとるけいおすと全く同じヒトラー顔で笑ってしまいました。

 

 

今のところ、りとる・けいおすのような直球下ネタはないようで、こういう方針なのかな。絵柄はちょっとリアルめなタッチになっております。

 

涼川りん先生の公式ツイッターはこちら

 

 

応援してます。

 

 

 

関連記事

漫画原稿の作業効率を上げる3つの工夫

漫画やイラストの作業効率を上げたいと考え、毎日いろいろやってます。   とくに

記事を読む

BLEACH68巻感想をネタバレしないよう頑張る

そういえば次69巻だから檜佐木が表紙とか、ねーよな。 ねーよ。  

記事を読む

3巻出ました! ヤマシタトモコ『さんかく窓の外側は夜』が怖い

※↑2016年3月追記。出ました最新刊。   (画像はこちらより)

記事を読む

『習慣の動物』になる生き方

例によって特に意味のない落書きです。   この記事にて引用されている村

記事を読む

完璧主義よりもスピード感で生きていきたい

最近、1ページ完結の漫画を1日に1枚仕上げている。   「とりあえず仕上げ

記事を読む

web漫画のコマ割りこそが漫画の最新型なのか?視線誘導のアレコレ

漫画のコマ割り、たのしいですよね。苦しいときもありますが、上手くいくと楽しいですよね。コマ割といえば

記事を読む

作品と同じくらい作者がコンテンツになる

ウイッス。   漫画描いてる人です。 リバーサイドティーンズ

記事を読む

「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。

      面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ

記事を読む

下ネタに敬礼せよ 漫画『UNCOntrollable』宮場弥二郎

※下ネタです   久々に、剛速球の下ネタ漫画です。僕ももっと頑張ろうという

記事を読む

「漫画の資料ドットネット」が安い。冷静に考えると安い

  きのうツイッターで見かけたのでご紹介します。漫画の資料ドットネットという背景資料

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑