不要な人間関係を切り捨てる方法
http://u000u.info/lCFh
他人といる時間はお好きですか?
僕は一人でいると安心します。
人間関係に存在する「目的のレベル」
他人といる時間には2種類あると考える。
①会話による情報の共有が目的の場合と、
②時間の共有そのものが目的となる場合のふたつ。
①が進化すると、②になる。
この2つの理由を意識すると、
無駄な人間関係を断ち切る決断がつく。
親しい友人なんかといる時間は、
僕にとっては時間共有が目的となる。
だから大した会話なんてなくとも、
親しい人間とは関係が成立するんだけども、
一緒にいる相手がよく知らない相手だったり、
もしくは大して興味のない相手だったりした場合、
目的が
①情報共有のみのコミュニケーション
のみとなってくるので、
あまり楽しくない。
あまり楽しくない人間とは、
あまり積極的にコミュニケーションしようと思わないのですが、
時たま考えもしなかった興味の合致であるとかが見つかるので、
人間というのはわからないもんですね。
情報共有するだけならネット見てた方がマシ
情報を仕入れるにあたって、
人間関係に頼るというのは愚策だと思う。
調べないですぐ聞く人間、
というのは本当にどこに脳みそついてんだろう、
とさえ感じる。
使わないスマートフォンならゲームウォッチにでも交換して来い、
とすら思えてくる。
というブチ切れの感情はさておき、
①情報の共有を目的とする人間関係
というのは、
以上の理由でネットや書籍なんかで十分に代用が利く。
その人間からしかきけない情報、
というのも存在するとは思うのですが、
必須な情報ってかなり少ないです。
もっと話を聞きたい、
と思える人間が①から②へ進化するのでしょう。
人間関係ってそういう進化の道筋をたどるんだと思う。
関連記事
-
-
段取りしない、したくない人へ―段取り神格化はダサい
By: Gustavo[/caption] 僕は段取りが嫌いだ。 段取りに出会ってから
-
-
禁酒半年目で考えたこと
気づいたら禁酒して半年経過しましたので、その感想などを書き残しておこうと思う。
-
-
タダだからこそ、有益であれ。ブログコンテンツの質を憂う
いや~風邪ひいてましたわ~みたいな出だしの文章は、誰も喜ばないんです。
-
-
やる気が出ない。やる気の出し方を考える
やる気の出ない時ってどーしたらいいんだろうか。 いつもいつもこの問題については考えさせられる。
-
-
やりたいことは全部やれ
By: Steve Wilson - over 7 million views Thanks !!
-
-
それでもネタ切れに悩む困ったちゃんへ…ネタの発想法
僕はとりあえず、ネタ切れはしない自信だけはあるのです。それが面白いかどうかはともかくとして。
-
-
カップヌードルのような人間関係
カップ麺が基本的に好きじゃない。 そもそもそんなに美味しいと思わないのだ。好きな方には
-
-
禁酒を解除して変わったこと
By: Emiliano De Laurentiis[/caption]
-
-
「引き寄せの法則」なのか、俺の努力の結果なのか。
By: liz west[/caption] 引き寄せの法則というのがある。すげー簡単に言え
-
-
やりたいことができない・落ち込んだ時の考え方
やりたいことが出来ない、という人は多いかと思います。 最近私が考え
- PREV
- 他人の文句を言ってるヒマがない
- NEXT
- アボカド美味すぎません?