不要な人間関係を切り捨てる方法
http://u000u.info/lCFh
他人といる時間はお好きですか?
僕は一人でいると安心します。
人間関係に存在する「目的のレベル」
他人といる時間には2種類あると考える。
①会話による情報の共有が目的の場合と、
②時間の共有そのものが目的となる場合のふたつ。
①が進化すると、②になる。
この2つの理由を意識すると、
無駄な人間関係を断ち切る決断がつく。
親しい友人なんかといる時間は、
僕にとっては時間共有が目的となる。
だから大した会話なんてなくとも、
親しい人間とは関係が成立するんだけども、
一緒にいる相手がよく知らない相手だったり、
もしくは大して興味のない相手だったりした場合、
目的が
①情報共有のみのコミュニケーション
のみとなってくるので、
あまり楽しくない。
あまり楽しくない人間とは、
あまり積極的にコミュニケーションしようと思わないのですが、
時たま考えもしなかった興味の合致であるとかが見つかるので、
人間というのはわからないもんですね。
情報共有するだけならネット見てた方がマシ
情報を仕入れるにあたって、
人間関係に頼るというのは愚策だと思う。
調べないですぐ聞く人間、
というのは本当にどこに脳みそついてんだろう、
とさえ感じる。
使わないスマートフォンならゲームウォッチにでも交換して来い、
とすら思えてくる。
というブチ切れの感情はさておき、
①情報の共有を目的とする人間関係
というのは、
以上の理由でネットや書籍なんかで十分に代用が利く。
その人間からしかきけない情報、
というのも存在するとは思うのですが、
必須な情報ってかなり少ないです。
もっと話を聞きたい、
と思える人間が①から②へ進化するのでしょう。
人間関係ってそういう進化の道筋をたどるんだと思う。
関連記事
-
-
オタクのノリについて感じること
出典http://qq5qq.info/lJES スクールカーストの影響というのは、計
-
-
「機嫌が悪い」はクソ
最近は忙しかった。忙しいという理由で物事に手をつけないヤカラのことが、僕はあまり好きではないのだが、
-
-
カップヌードルのような人間関係
カップ麺が基本的に好きじゃない。 そもそもそんなに美味しいと思わないのだ。好きな方には
-
-
読書のメリット・デメリットを考える
By: John Liu[/caption] 読書していますか? 意識高い系の定番とな
-
-
安眠のコツ。夜食をやめると目覚めがいい
安眠のためにアレコレと策を練っている僕ですが、最近夜食をやめました。すると、以前に比べて目覚めがよく
-
-
嫌いな人との接し方が変わるただ1つの方法
By: Clemens v. Vogelsang[/caption] 人間、どーしても「コイ
-
-
承認欲求と『嫌われる勇気』。他人の評価が気になるひとへ
世は「大承認欲求時代」ッ!! カルロス袴田(@hakamad)です。世はまさにそんな時代。
-
-
作業用BGMのススメ 原稿・イラスト作業のBGMを決めるぜ
(画像はこちらよりよりよりより) ボッピロマプリレッテュラ(ご無沙汰してます)、カルロ
-
-
あいさつをしない人間は何を考えているのか
By: Moyan Brenn[/caption] 僕は比較的あいさつをする。とりあえず、あ
-
-
「好きなことで生きていく」ために。何のために働くんだ、俺たちは。
お晩です。カルロス袴田だよ。 好きなことで、生きていく。言うは易し
- PREV
- 他人の文句を言ってるヒマがない
- NEXT
- アボカド美味すぎません?