他人の文句を言ってるヒマがない
不満を言うヒマがない。
別段忙しいというわけではないのですが、
不満を言うことに時間を使いたくないのだ。
悪口は楽しい
身近な他人の陰口をブっ叩くのは、
実のところ至高の楽しみの一つであるといえる。
そもそも人間は、
内輪ネタを面白く感じるようにできてるらしく、
大衆向けのお笑いよりも、
大抵の場合は身の回りの人間のゴシップの方が話していて面白いのだ。
話題を共有することで気分が良くなる、
という効果もあるでしょうし、
それに加えて健全なネタよりも、
下劣なネタの方が快感が大きくなる、
というのも実感としてある。
だからこそ思うのですが、
他人について不満を言うヒマがない。
ネガティブは麻薬
相手に届かない批判には、
確実にオナニーの要素が含まれる。
相手に届ける気のない批判を、
私は陰口と呼ぶ。
批判は歓迎だ。
ただ目的を持ってするべきなんです。
陰口は単なる酒のつまみでしかないうえに、
その快楽が引き起こす中毒性ったらないのです。
毒性の強いものほど中毒性が強いのは不思議なもので、
アルコールと陰口はもはや僕の中で同列の存在と化しつつある。
陰口と同様に、
ネガティブな発想もまた中毒性が凄まじい。
僕はもともとネガティブ出身の人間で、
しょうもないことを考えては落ち込んでいた少年時代を過ごしたものですが、
ネガティブになるということは、
一種の自己防衛に近いと最近思う。
自分に自信がないからネガティブになる。
ネガティブな人間は、
自己評価の低さをもちいて、
自分にもたらされるハードルを下げようとしている。
ネガティブは楽なのだ。
前を見なさい
陰口に代表されるネガティブな言動や、
人生そのものに対するネガティブな態度は、
寿命の無駄遣いでしかないと最近思う。
一生ネガティブの快楽に身をゆだねて生きていく、
という覚悟があるならばまだしも、
ネガティブの正体を知らないまま、
無自覚になんとなくネガティブをやってる連中は、
哀れに思えて仕方がないのだ。
ネガティブからポジティブに変わるための、
一番簡単な方法は、
根拠のない自信を持つことだ。
明日から朝起きるたびに、
「たぶん大丈夫だろう」
と声に出して言え。
嫌なことがあっても、
「たぶん大丈夫だろう」
と心で思え。
ネガティブが習慣化しているならば、
ポジティブも習慣化することは可能です。
目の前だけ見て、
なんとなく生きていけばいいのだ。
人生なんてそんなものだ。
たぶんな。
関連記事
-
-
数をこなすと成長しやすい3つの理由
ギガジン先輩によれば、質よりも量をこなした方が上達が早かったという実験結果が出ているようです
-
-
Q.質と量、どっちが大事? A.両方やれ
僕は努力が好きだ。一人で黙々と作業をしている自分が大好きだ。本当にキモい。  
-
-
やる気が出ない。やる気の出し方を考える
やる気の出ない時ってどーしたらいいんだろうか。 いつもいつもこの問題については考えさせられる。
-
-
禁酒を解除して変わったこと
By: Emiliano De Laurentiis[/caption]
-
-
あいさつをしない人間は何を考えているのか
By: Moyan Brenn[/caption] 僕は比較的あいさつをする。とりあえず、あ
-
-
お金がないと生きていけないんだろうか?
我々はなぜお金がないと生きていけないと考えるのだろうか。 たしかにお金は大事である。 お
-
-
7か月ぶりにアルコールを飲んで考えたこと
毎月のように禁酒についてクダ巻いていた僕ですが、ついに禁酒に終止符を打ちました。
-
-
早起きすると頭の回転が速くなるので5時に起きてスタンド使いになろう
カルロス袴田です。早起きが趣味です。 起きれない日もあるんですが、起きれた日の楽しさが
-
-
アイデアの回転を上げてネタ切れを超えろ!!!~アイデアの出し方・作り方~
カルロス袴田です。ボカロPをやりつつ四コマを描きつつブログを書きつつゴリラになりつつオーザッ
-
-
行動するとなんか起こるんだなぁと考えた話。
ベルリン在住イラストレーター高田ゲンキ氏の漫画を読んでおりました。 いや~
- PREV
- 「ネットビジネス」から考える仕事という邪教
- NEXT
- 不要な人間関係を切り捨てる方法