*

【漫画】ネームの勉強・参考になる漫画

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 漫画について

ネームの切り方が悪いと結局漫画はどうにもならないというカベに直面し、チンパンジーのようにカベを殴り続けているカルロス袴田です。漫画を描いています。

 

今回は、ネームの参考になる漫画を紹介してみようかと思ったりしているよ。読んでね。

 

げんしけん/木尾 士目

言わずと知れた、ゼロ年代オタク漫画の金字塔でもあるげんしけんですが、漫画としての読みやすさがゴイスーなのです。

 

細めの線で緻密に描き込まれた絵柄であり、登場キャラも数多い作品ですが、キャラの描き分け・コマ割りのテンポなど非常にレベルの高い漫画作品の一つであると言えましょう。

 

激しいアクションのない、登場人物の会話・心理描写がメインとなっている作品ながらも、軽快なテンポで読み進めることができる漫画。

 

ネームの参考としてはかなりよさげな参考書になります。

 

 

 

東京喰種 /石田スイ

僕は瀧澤くんが大好きなのですが、それはそれとしまして、東京喰種です。

 

東京喰種について特筆すべきはナンつってもアクションシーンでしょう。

 

グィングィン動くカメラワークと、強烈にパースが効いて歪められた魚眼の背景は、分析する気を一瞬で忘れさせるほどにクールです。

 

新シリーズである:reでは、通常時の背景もより実写タッチに描かれ、なおかつ広角レンズによる歪みが多用されております。

 

アクション以外の会話シーンも、非常にクレバーなフキダシの配置をしていたりしており、全体としてレベルの高い漫画だといえます。

 

こういう作品がメジャーになっている時代。良いですね。

 

 

黒田硫黄 / セクスーボイスアンドロボ

 

ここまでの流れとはだいぶ毛色が異なり、サブカル感がより強くなりました。黒田硫黄です。

 

短編集ではだいぶ際どいコマ割りなんかもしている黒田硫黄ですが、セクシーボイスアンドロボはだいぶわかりやすいのかなと思います。

 

分かり易いといっても単調なわけではもちろんなく、むしろ遺憾なくその手腕が発揮された名作です。

 

コマ割りのみならず、構図やベタ使いなどなど、すべてにおいて影響を受ける可能性大な作品です。

 

一家に一冊。

 

 

BLEACH / 久保帯人

現代コマデカ漫画四天王の一角とされる、ブリーチ。

 

ネットではdisられることもしばしばですが、連載当初からストーリーのテンポ・セリフ回しなど高水準な点が目立ちます。

 

個人的には、ブリーチはキャラクターを描くことに強い執着がある作品であると思っておりまして、それは東京喰種なんかにも共通しているところだと思います。

 

他の作品がキャラをないがしろにしている、というわけではなくて、ブリーチと東京喰種の2作品がやたらにキャラクター推しが強いといいますか。そんな印象です。

 

 

HUNTER×HUNTER / 冨樫義博

読んでいない人間がかわいそうなレベルです。

 

 

以上

そんなこんなで、ほとんどドメジャーな作品を列挙しました。

 

ドメジャーであるということは、分かり易いということで、それはやはり総合力という理由もあるのですが、特にネーム力あるよなーと感じる作品を選定した次第です。

 

さぁ、ネームやりましょうか。

関連記事

『習慣の動物』になる生き方

例によって特に意味のない落書きです。   この記事にて引用されている村

記事を読む

読切『ゲルシュテンドルゴゴ族』がジャンプルーキーで読めるぞ

出来ました。昨日の夜。新作読み切り15ページでございます。   &nb

記事を読む

「こうじゃなきゃ駄目」って考えるのが駄目

By: zeitfaenger.at[/caption] 既成概念とか、常識といったものがあ

記事を読む

BLEACH68巻感想をネタバレしないよう頑張る

そういえば次69巻だから檜佐木が表紙とか、ねーよな。 ねーよ。  

記事を読む

no image

絵が上達する近道を考える

  絵が上手くなりたい。それにしてもなりたい。とにかく上手く描けるに越したことは

記事を読む

Q.質と量、どっちが大事? A.両方やれ

僕は努力が好きだ。一人で黙々と作業をしている自分が大好きだ。本当にキモい。  

記事を読む

「面白さ」を絶対的な基準と考えて図解してみたので見てくれ。

      面白いものを作る人は、本当に世の中にいっ

記事を読む

Web漫画家の未来 収入とか収益化とか

すっかりパソコンやスマホで漫画を読む機会が多くなった。   というか、

記事を読む

『漫勉』にあって『マンガノゲンバ』になかったもの

(画像はこちらから) 『浦沢直樹の漫勉』。最近でもっとも面白いテレビ番組なんじゃないか

記事を読む

web漫画のコマ割りこそが漫画の最新型なのか?視線誘導のアレコレ

漫画のコマ割り、たのしいですよね。苦しいときもありますが、上手くいくと楽しいですよね。コマ割といえば

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑