*

承認欲求と『嫌われる勇気』。他人の評価が気になるひとへ

公開日: : 人生について

世は「大承認欲求時代」ッ!!

カルロス袴田(@hakamad)です。世はまさにそんな時代。

 

国内外で今もなおめっちゃ売れている『嫌われる勇気』いわく、

承認欲求はいらない!!!!

とのことですが、せやかて工藤。実際問題承認欲求は悪ではないんじゃない?

という記事です。どうぞ🍣

好き嫌いは「他人の仕事」

まず前提として「他人からの評価がめっちゃほしいもんよ。」という悩みについて。

『嫌われる勇気』でぼくが一番感銘を受けたのは、「他人からみた自分の評価は、他人の仕事なので気にすんな」と言っている箇所です。

これってものすごく楽になる考えだと思うのですよ。

 

たとえば、ひとに嫌われるかもな~と思ってしまうときがあるじゃないですか。

でも実際にやってみると嫌われなかったりします

もしくはどっかの誰かが心のなかでは、自分に反対しているかもしれない。

じゃあほんとはどう思われてんの?(マヂもぅムリ…スプラトゥーンしょ…)

 

 

そういうことは気にしても時間のムダじゃないか!!!

という意見です。(ぼくはそう捉えています。)

 

あと、他人の評価ってとても嬉しいものなのですが、そこはあくまで「好意でもらっているモノ」なので期待をしすぎてはいけないと思います。

もらうモノに依存しすぎると、自分がひとりになったときに寂しくなってしまうでしょう

 

承認欲求はいらない?

↑で言ったように、あまりに他人の評価を気にするのもしんどいですが、まったく気にしないのも難しい

なぜなら『嫌われる勇気』はめっちゃオススメなんですけど、これを完璧に実行するとかなり超人じみてくるのです。ほぼ神(ゴッド)。

なので参考にはなるのですが、多少はがあったほうが人間らしくてぼくは良いと思います。

 

なので、承認欲求は持っててもいいです。その代わり、うまいこと付き合う必要があるのではないでしょうか?

さながらジョジョ3部でスタープラチナを「悪霊」と呼んだ承太郎のように。(ドドド)

 

自分の闇はひとの闇

ジャイアンみたいなこと言ってますけど、「お前の闇は俺の闇!(ダミ声)」なのです。

学校のテストあるあるですが、自分がわかんなかった問題ってまわりも解けなかったりするじゃないですか

それと一緒で、自分の悩みと似ているものを他人も持っている可能性って、すごく高いです

 

なぜヒットソングが生まれるか、という要因の大きな割合を占めるのは「共感できる歌詞」です。

漫画や映画もそうですね。共感できるってめっちゃ大事なことなんですよ。大事マンブラザーズなんです。

 

いまの世の中、承認欲求で悩んでいる人ってかなり多いと思うのです。だからこそ、これは誰かの気持ちを動かせるなにかを作れるチャンスなのでは?と感じます。

あなたの闇がきっと誰かにとって似た感じの闇で、それを作品にして少しでも気持ちが晴れたら素敵だなぁと思います

 

まとめ

承認欲求、あったっていいじゃない。人間だもの
ちょっとした「自分の心の特徴」みたいなもんだと思って、仲良くしていきたいものです

関連記事

「仕事は辛いもの」とかいう昭和の価値観www

いい加減目ぇ覚まそうぜ。 By: Daniel Voyager[/caption] 仕事が辛い

記事を読む

肩書の話

俺は何て名乗りたいのだろう。 By: Kalyan Chakravarthy[/ca

記事を読む

「好きなことで生きていく」ために。何のために働くんだ、俺たちは。

お晩です。カルロス袴田だよ。   好きなことで、生きていく。言うは易し

記事を読む

no image

結局やり続けた奴が勝つ

天才と呼ばれる人々が数多くいる一方で、僕のような凡人もそれ以上に存在している。  

記事を読む

『習慣の動物』になる生き方

例によって特に意味のない落書きです。   この記事にて引用されている村

記事を読む

落ち込んだ時に『効く』音楽と歌詞6つ

時には落ち込むこともある。誰だってそうなのかもしれない。大抵の場合、腹が減ってるか眠いか。そのどちら

記事を読む

「月3万円ビジネス」はネットの方がやりやすそう

おー、と思った。   「1か月で小遣い程度」を複数持つ 月3万円

記事を読む

「会社員は何やかんやで楽」だと思う3つの理由

世の中、猫も杓子も会社員だ。独立して仕事をはじめます、なんて言い出すもんなら即座に変態扱いだ

記事を読む

自分のことをいちばんわかっているのは自分です。間違いないです。

最近感銘を受けたツイートがこちらです。 大体「あなたのことを思って言うが…」とか言

記事を読む

誰がために働く〜なぜ人間は働くのか、仕事が何のためかわからない人へ〜

  カルロス袴田です。なんのために働くんでしょうか、我々は。 人生の半

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑