*

全身を「好きなもの」で満たすと、外に噴出する。

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 人生について

ものごとを上達させるために、効率のよい練習や勉強の仕方を求める人は多い。でも、究極的には、「いかに時間をつぎ込んだか」が大事なんじゃないかと最近思う。

 

 

「1万時間の法則」というのもありますし、僕はまず「時間」が上達の鍵なのではないかと思う

 

 

頭の中でえんえん鳴り響く音楽

僕は音楽が好きです。外を出歩くときは、だいたいイヤホンでなにかしら聴いている。

 

 

音楽が好きだなーと感じたのは11歳の頃で、ギターに触れたのが17。楽器を持ち始めてから、音楽の存在が自分の中でどんどんデカくなっていった。大学に入ってからは、4年間ぶっ通しでコピーバンドばかりしていた。1年のうち半分くらいは音楽やバンドのことを考えていた。おかげで散々な成績で卒業したわけですが、得たものはあったと思う。

 

 

音楽のことばかり考えていたせいか、僕の頭の中では「気が付いたら何かの音が鳴っている状態」になった。割とマジで。他人がつくった曲が流れることもあるし、自分で考えたフレーズが鳴っている時もある。

 

 

そのおかげか、たぶん時間さえとれば1日1曲ぐらいは製作できると自負している。ただ、他にやりたいことがあるのでやりませんが。

 

 

全身を好きなもので満たす

こんな頭の中になってしまったのは、たぶん長い時間を音楽に割いてきたからだと思う。アマチュアなりに、音楽というものへ愛情を注ぎ続けた結果。

 

 

最近思ったのは、ものごとが好きで上手になる人というの頭は、こういう状態なんじゃないかということです。とにかくそのジャンルが好きで、一日中でも考えてられる。その結果、全身が好きなものでいっぱいになる。たっぷんたぷん。

 

 

プロゲーマーのウメハラも、「他人よりも長く多く練習し続ける」ことを、彼自身に課している。漫画家・羽海野チカも、作家の才能とは「作品に人生を奪われ過ぎてしまった」ことであると語っている。

↓羽海野チカインタビューはこの本で読める

 

「好きこそものの上手なれ」という。つまり、上達にいちばん必須なのは時間なんじゃないかと、結論づけるに至ったわけです。

 

 

時間をとってみよう

最近、ネームのことばかり考えている。気づいたら、空中をぼんやりと眺めながら、アホ面でコマ割や展開、キャラ同士の掛け合いについて想いを馳せている。

 

 

思えば今まで僕は、漫画については短期集中で取り組んでいたように思える。いつもいつも、締切直前になって原稿をアップして、まわりに迷惑をかけていた。そして、「自分は本気を出せばなんとかなるぜ、ふぇ~い」みたいなウンコ理論で自己防衛し続けた。割とほんまもののクズ。それが僕だ。

 

 

でも当然のことですが、まったく走らない人間がたまに全力で走るよりも、毎日長距離走のペースで走る奴がたまに全力疾走するほうが、実力は伸びる。だったら走ったほうがいい。別に、他のことなんて些細な問題だ。良い漫画が描ければよい。

 

 

結局、自分より漫画が上手い人間は、自分より漫画のことを多く考えて、自分より漫画を多く描いている人間です。それはつまり、僕よりも漫画に人生を割いているということに他ならない。そこに肩を並べるためには、自分も作品に人生を割けばよいのだ。単純な話。

 

 

そして、時間をつぎ込むという行為は、案外裏切らないものだと思う。生活にはダラダラした時間がけっこうある。スマホのゲームやったり、1日何回もSNS眺めたり、そういう時間をどんどん重要な部分にまわしていけばいい。もちろん休憩はした方がよいのだけれど、とにかく時間を好きなことにつぎ込んで、純化させていく。

 

 

そうすると、頭の中が好きなことで満ちていく。これは強烈にハッピーだ。皆さんにもぜひ体感していただきたい。

 

 

たぶん、作品というのは、「好きなもので満ち満ちた頭から、ドロっと漏れ出てきた何か」なのかもしれない。

関連記事

瞑想とストレス 意図的にぼーっとしてみましょう

By: Ian Burt[/caption] さいきん、瞑想をしている。 とか言うとと

記事を読む

「こうじゃなきゃ駄目」って考えるのが駄目

By: zeitfaenger.at[/caption] 既成概念とか、常識といったものがあ

記事を読む

no image

「真面目である」不幸が魂を腐らせる

前々から言っているが、真面目である必要が一切ない。真剣であることは素晴らしいと思いますが、真面目であ

記事を読む

「月3万円ビジネス」はネットの方がやりやすそう

おー、と思った。   「1か月で小遣い程度」を複数持つ 月3万円

記事を読む

no image

「やってみたい」を今すぐやめろ

やれ。とにかく今すぐやれ。 何を差し置いてでもやるんだよ。 やりたいならやるんだ。

記事を読む

数をこなすと成長しやすい3つの理由

ギガジン先輩によれば、質よりも量をこなした方が上達が早かったという実験結果が出ているようです

記事を読む

カップヌードルのような人間関係

カップ麺が基本的に好きじゃない。 そもそもそんなに美味しいと思わないのだ。好きな方には

記事を読む

no image

雑な性格を直す必要はあるのか?

日々、なにかといえば大雑把にものごとを考えている。   雑な性格というものわり

記事を読む

『時間がない』?サラリーマンしながらやりたいコトの時間をつくる3つのコツ

時間は寿命だぜ、オーイェー!   サラリーマンのみなさま、毎日寿命を売り払って

記事を読む

「社会人」ってなんだよ、帰っていいすか

社会人という呼び名、いい加減やめましょう。とても空虚な呼び方であると思います。 &nb

記事を読む

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

no image
保護中: 【FANBOX限定未公開曲】『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』

『きみと歌った歌を思い出せば世界なんて怖くないさ』という曲です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑