安眠のコツ。夜食をやめると目覚めがいい
安眠のためにアレコレと策を練っている僕ですが、最近夜食をやめました。すると、以前に比べて目覚めがよくなったなーという印象があります。これはなぜなんだろうか。
夜食も質による
じつは夜食がすべて睡眠を妨げるというわけではないらしい。ギガジン先輩によれば、少量の夜食で、かつ食べるものを選ぶことが必要なのだそうだ。具体的にいえば、寝る前は刺激物や消化に時間のかかるものを避けて食べるべきなのだといいます。
寝る前に食べるとNGなもの
- 脂っこいもの
- タンパク質を多量に含むもの(消化に悪い)
- 辛い物
- カフェイン
みたいな感じだろうか。
具体的にいえば、肉やジャンクフード、カップラーメンなんかがマズいらしい。まぁなんとなく分かりますね。
逆に、夜食に向いているのは炭水化物と乳製品だそうです。不眠症ラボさんの記事では、ホットミルクとバナナをオススメしております。
ホットミルクといえば吉良吉影。常識ですね。
吉良吉影といえば、『ジョジョの奇妙な冒険』第4部に登場する殺人鬼なのですが、彼も寝る前には風呂に入ってストレッチをし、ホットミルクを飲んで眠ると語っており、そうすると「赤ん坊のように疲労やストレスを残さず朝目を覚ませる」のだそうです。
吉良吉影は「植物のように平穏な暮らし」を理想とする人物で、およそ殺人鬼とは思えない哲学をもった生き方が魅力です。
夜食に話をもどしますと、以下の食べ物が夜食向きといえるようです。
- おかゆ
- 春雨スープ
- チーズとクラッカー
- 味噌汁
- クッキー
- ヨーグルト
どことなくオサレですね。こちらの夜食チョイスにはNAVERまとめも参考にしておりますです。
夜食をやめると目覚めがよい。
英語で朝飯は「breakfast」。語源としてはfast(空腹)をbreak(打ち破る)。まるで「その幻想をぶっ壊す」でおなじみの上条当麻くんのようですが、言葉どおりに捉えるならば、やはり朝食までの間は断食に近い状態を保つのが良いよ、と昔の人も考えていたのでしょう。
単純にいえば、夜食をやめると、朝に腹が減って目が覚めます。見もふたもないです。ただ、余計な食べ物を持ちこさずに朝を迎えられるというのは、なんだか身体にとっても大切なことなんじゃないかと最近思うようになりました。
夜食の習慣がつくと、ついつい夜更かしをしがちになりますが、それも交感神経が不必要に活発になるのでよくないのだといいます。更に、食欲を増進させるホルモンも増えるので、太りやすくなる要因となっているようです。
まとめ
夜食は食べないほうがいいですが、食べる場合はモノを選んだほうがよい。ジャンクフードはNG。食べないと、目覚めがよくなる傾向がある。
関連記事
-
-
落ち込んだ時に『効く』音楽と歌詞6つ
時には落ち込むこともある。誰だってそうなのかもしれない。大抵の場合、腹が減ってるか眠いか。そのどちら
-
-
あいさつをしない人間は何を考えているのか
By: Moyan Brenn[/caption] 僕は比較的あいさつをする。とりあえず、あ
-
-
24時間生きてて「ネタがない」ってことはない
ブログにしても、漫画にしても「ネタがない」なんてよく言われる。書きたいけど、何について書いたらいいか
-
-
アイデアの回転を上げてネタ切れを超えろ!!!~アイデアの出し方・作り方~
カルロス袴田です。ボカロPをやりつつ四コマを描きつつブログを書きつつゴリラになりつつオーザッ
-
-
承認欲求と『嫌われる勇気』。他人の評価が気になるひとへ
世は「大承認欲求時代」ッ!! カルロス袴田(@hakamad)です。世はまさにそんな時代。
-
-
「仕事は辛いもの」とかいう昭和の価値観www
いい加減目ぇ覚まそうぜ。 By: Daniel Voyager[/caption] 仕事が辛い
-
-
やる気が出ない。やる気の出し方を考える
やる気の出ない時ってどーしたらいいんだろうか。 いつもいつもこの問題については考えさせられる。
-
-
行動するとなんか起こるんだなぁと考えた話。
ベルリン在住イラストレーター高田ゲンキ氏の漫画を読んでおりました。 いや~
-
-
時間がないのか、捨てているのか――時間の使い方・作り方
以前魂を腐らせる習慣について書きました。 僕は日中、仕事をしてその
-
-
「仕事をやめたら成功する」って発想じゃ成功しないと思うよ
ちくしょう!転職だ! みたいな感じでドーっとなってバキーンと仕事をやめてみたい願望って、誰し


