*

完璧主義よりもスピード感で生きていきたい

公開日: : 最終更新日:2016/01/16 カルロス袴田の漫画, 漫画について

最近、1ページ完結の漫画を1日に1枚仕上げている。

 

「とりあえず仕上げる」という精神

1日1ページとなると、割と出来る。そもそも漫画を描くうえでモチベーションやらなにやら、バリアを感じている人は多いと思う。過去の自分が完全にそうだったので、たぶん多くの凡人はそうなのだろう。

 

漫画を描くうえで、「素晴らしい名作に仕上げなければ」みたいな観念を持って焦る人間は、なかなか描きだせない。色々な創作活動において、過度な追い込みは不要だと思う。最近の僕は、「ウンコみたいな作品でいいから発表する」というテーマを掲げて生きている。悩んでいる暇があれば、描けばいいのだ。ある意味、これほど楽なことはない。駄作でいいのである。

 

漫画が上手い人間は、何にせよ量を描いている。たぶん。週刊連載の作家しかり、月産70ページ以上は描く。凡人の僕らがそれに匹敵する実力を身に着けていくには、じゃあそのぐらいの質と量をひたすらにこなしていくしかないと思う。描かずに上手くなる方法はたぶん、ない。

 

で、ひたすら描くといっても、やはり漫画という形式におさめたほうが漫画の練習になることは確定的に明らかなので、漫画として描く。それが1日1ページ漫画なのである。

 

 

いきなり投稿用にバリバリと49ページぐらいの読み切りが描ける人間は、強い。異様に強いメンタルを持っているといえるだろう。ページ数が多くなればなるほど、着手すること自体がハードルとなる。だから、まずは1日1ページ描けばいいと思う。慣れてきたら増やせばいいのである。

 

とはいえ1日1ページの漫画というのも、毎日違うネームを切らなくてはならないので、作画よりもネームが大変だったりする。何も考えないようにして描いてはいますが、考えすぎると完璧主義になってしまって、いつまでたってもネームが終わらない。

 

完璧主義はいらない。完璧にやれないのが当然なのである。完璧じゃないながらも、自分のここが伸ばせるなというポイントめいた部分を、ひたすらに尖らせていった方が面白い。その成長のスピード感は、描いたもん勝ちなのである。

関連記事

事務員キャリー その5

記事を読む

日めくり漫画 事務員キャリーその3

記事を読む

九井諒子と枠物語の技巧

  『ダンジョン飯』があまりに良すぎて、既刊の短編集をすべて購入して

記事を読む

10月の活動報告

そんなこんなで、真っ裸で過ごしていたら「さみーなオイ」みたいな感じで11月になっていました。

記事を読む

ゲームパッドでクリスタのショートカットを設定したよ。

前々からやってみたかった、ゲームパッドを使ってのショートカット設定を試してみました。結果、め

記事を読む

読切『インフレホラーショウ』

漫画描いたです。今回はゆえあって、ジャンプルーキーの方ではなくブログにのっけるかたちとなりました。

記事を読む

映画バクマン主題歌が『新宝島』って良いよなぁ

新宝島と言やぁよぉ 手塚先生ですよ。   漫画の歴史を変えた決定

記事を読む

漫画のネームが進まない!!という時の3つの対処法

漫画のネームが進まない。どうにもこうにも行き詰まってしまう。   漫画を描いた

記事を読む

読切『鋼鉄魔人ガルガンチュアの怪』のネーム晒します。

  少年ジャンプルーキーという漫画投稿サービスに、漫画をアップしました。鋼鉄

記事を読む

リバーサイドティーンズ日常奪還編 ep.7

いちばん最初 まえの話     [gallery

記事を読む

no image
DMMブックス Androidスマホ版アプリでログインできなかったのを解決した備忘録

ヘルプに記載がなかったので備忘録として書いておきます。 端末の

no image
読んだ本:六道の悪女たち

超面白いので全員読んでください。

no image
読んだ本:個人的な体験/大江健三郎

実体験をベースに書かれた作品とのこと。或る強烈な葛藤に苛まれ

no image
読んだ本:最後にして最初のアイドル

えらいよかったです。SF。ジャンル名に詳しくはない

「再利用されたコンテンツ」でYouTube収益化停止されたボカロPが復活までにやった対策

2018年末くらいから頻発しているらしい、「再利用されたコンテンツ」と

→もっと見る

PAGE TOP ↑