肩書の話
俺は何て名乗りたいのだろう。
①いいトシした男の一人称について
そもそもが、
「俺」という一人称すら
あまり好きではない。
敬愛する
元ゲーム実況者であり
現在は漫画家である
ルーツ氏の影響で
ここ数年の僕の一人称は
「僕」だ。
普段は
「僕」6割、
「私」2割
「俺」2割
で会話をしている。
文章の作法として
一人称は統一せねばならん
ということは
なんとな~く理解してはいるのだが
文章家になりたいわけではないし、
品の良い文章が書きたいとも
思ってはいないのである。
なので
これからも一人称は
その場の文脈で
コロコロと
変化していくのだろう。
人間ってきっと
そういうもんだと僕は思う。
②己の肩書というもの
現在の僕は
肩書というものを持たない。
別になくても死なないうえに、
他人に自己紹介をする機会も
ほとんどと言っていいほどに
ない。
ただ、
今後なんとなく
ふらふらと生きていきたい、
という思いはあるので
そうなっていった末に
自己紹介をより
簡便に済ます方法として
「肩書」なるものが
肩にブラ下がっていたら
楽なのかな、
という風にも思うわけです。
③俺は何になりたいのか
さっきも言ったように、
私は文章家になりたい、
と思ったことは
この人生のなかで
数分ぐらいしかない。
もとより
文章を書くのは
嫌いなわけではないんですが
嫌いじゃないけど好きじゃないよ、
といった具合に
文章を書くこと自体に
喜びを感じるタチではない
というのがあるのです。
そういった意味で
「ブロガーです」
と名乗るのは
なんだかおかしいと思える。
一応、
ブロガーって
狭義の「文章家」
という印象がありますので、
気がひけるのです。
④じゃあ漫画家ですか?
漫画家にはなりたい、
と常々思って生きてきましたが、
最近はなんだか疑問である。
そりゃあ
機会があれば
大勢の目に触れる漫画を
描きたいわけでございますが、
ただ漫画家と名乗れるほどの
実力は今んところございませんし、
そういった評価もございません。
あと、
漫画家という職業が
やはり大変そうだなぁ
とは思う。
もっとのんべんだらりと
漫画描いてメシ食えねーのか?
と
最近は思っているので
あまりハードに
漫画ばかり描く生活を
送りたいなぁ
とは
あまり思わなくなってしまった
のかもしれません。
⑤音楽家なのか
音楽好きですし、
そこそこ作ったりもするのですが、
音楽家、
と名乗れるほど
音楽だけやっている人間では
ないんですよね
最近。
もうそんなんばっかですが。
⑥結局
俺は何になりたいのだ。
…と考えること自体が
なんだか不毛であるような
そんな気がするのです。
結局のところ
俺は俺自身でしかなく、
自由になるためには
やりたいことをやって
それで生きていくしか
方法はないんだと思います。
とはいえ
名刺代わりになる
肩書めいたものは
なんとなく便利そうで
欲しいなぁと思いますので
今度思いついたら
サイトの
上の方にでも書いておきます。
関連記事
-
-
雑な性格を直す必要はあるのか?
日々、なにかといえば大雑把にものごとを考えている。 雑な性格というものわり
-
-
睡眠時間の最適化・早起きの効果とメリット
By: s0ulsurfing[/caption] 最近、朝型おじさんになりました。 カル
-
-
「男が結婚したくない理由」を結婚する気のない男が赤裸々に話そう
By: Katsu Nojiri[/caption] 結婚したくない男の考え方 アラサー男子が
-
-
時間がないのか、捨てているのか――時間の使い方・作り方
以前魂を腐らせる習慣について書きました。 僕は日中、仕事をしてその
-
-
読書のメリット・デメリットを考える
By: John Liu[/caption] 読書していますか? 意識高い系の定番とな
-
-
飲み会を飲み会以外の目的に使う奴は家に帰って寝ろ。
忘年会シーズンですね。みなさんの飲み会は楽しいでしょうか。 僕は半
-
-
「引き寄せの法則」なのか、俺の努力の結果なのか。
By: liz west[/caption] 引き寄せの法則というのがある。すげー簡単に言え
-
-
瞑想とストレス 意図的にぼーっとしてみましょう
By: Ian Burt[/caption] さいきん、瞑想をしている。 とか言うとと
-
-
他人に期待するのは時間の無駄である
By: Tetsumo[/caption] 他人に期待することは、他人に失礼である 他人は他人
-
-
たいていの悩みは残念ながら、金で解決できる
By: Pictures of Money[/caption] たとえばあなたの傍らに、10
- NEXT
- 仕事が寿命の安売りに思える時