読切『ゲルシュテンドルゴゴ族』がジャンプルーキーで読めるぞ
出来ました。昨日の夜。新作読み切り15ページでございます。
『ゲルシュテンドルゴゴ族』というタイトルです。居酒屋でバイトをはじめた女子大生と、よくわからない人たちの交流を描いた漫画となっております。
設定画
個人的には、先輩の田口すみれ子さんがかわいいなぁと思いますので、今後も何かにつけて出してあげたいキャラクターです。手抜きという名のスターシステムをたまに使うので、その時にでもまた田口とかいうゲス女と会えるかもしれません。
あと、佐藤はペンが入っていくうちに「こいつこんな顔するんだ」という驚きがありまして、とても楽しく描けました。
ぜひご一読をお願いいたします。
最近気づいたけど、僕は短編フェチな気がする
短編作品って、なんで漫画界で主流じゃないんでしょうね。映画も小説も、1作品の尺というのは決まっているのに、漫画だけが「圧倒的長期連載」が王道となっている。
たぶん、収益化のモデルとして長期連載をしないと食っていけないからなんだろうけど(って荒木先生も『漫画術』で言ってた)、それでも僕は短編という形式に魅力を感じます。やっぱり、良い短編は短いにも関わらず記憶に残りますし。
長期連載の作品も、もちろん大好きなのですが、読み返すのにエネルギーと時間がものすごく持っていかれるのですよね。気軽さという点でも、短編は魅力的だなーと思います。
短編がたまってきたら本でも出そうかと思います。ワクワクするぜ。
関連記事
-
-
『漫勉』にあって『マンガノゲンバ』になかったもの
(画像はこちらから) 『浦沢直樹の漫勉』。最近でもっとも面白いテレビ番組なんじゃないか
-
-
ミクウナ四コマまとめ 2018年2月号
遅くなりましたが2月分のミクウナ四コマまとめです。ヴァレンタイン。 ←先月分
-
-
キャラクターをつくる方法とか、参考になる漫画とか。
実験的に数日間ブログの更新をやめてみたところ、なんだか心身ともに調子が悪
-
-
九井諒子と枠物語の技巧
『ダンジョン飯』があまりに良すぎて、既刊の短編集をすべて購入して
-
-
映画バクマン主題歌が『新宝島』って良いよなぁ
新宝島と言やぁよぉ 手塚先生ですよ。 漫画の歴史を変えた決定
-
-
なぜ打ち切ったアクション! りとる・けいおす2巻の感想
現代ギャグ漫画の「本物」が打ち切られた。 photo by http://urx2.nu/n7
-
-
自己啓発本を焼き捨てろ カレー沢薫『負ける技術』
ポジティブ礼賛の流れを世の中に感じるようになって久しいですが、そんな中で颯爽と現れたるが、時
-
-
カルロス袴田8月の活動報告
まったく関係ありませんが、さっき描いたプリキュアです。 9月です。
-
-
魅力的な漫画のキャラ作りッ!!漫画家ワナビーが語る3つの要素
漫画のキャラ作りは、いちばん楽しい点であると同時にもっとも漫画家志望を悩ます点なのではなかろ
-
-
ミクウナ四コマまとめ 2017年10月分
ミクウナ四コマのまとめです。冬の気配。 ←前月分 翌月分→



